出版社を探す

さらば、アルハンブラ 上

深紅の手稿

著:アントニオ・ガラ
訳:日比野 和幸
訳:野々山 真輝帆

紙版

内容紹介

何代もかけて完成させたイスラム文明の粋、アルハンブラ宮殿をキリスト教徒の手に明け渡したイスラムスペイン最後のスルタン。宿命に翻弄された、物悲しく、哀愁にみちた物語。プラネタ賞受賞の大ベストセラー。上巻。

著者略歴

著:アントニオ・ガラ
アントニオ・ガラ(Antonio Gala)
1936年シウダ・レアルに生まれる。詩人、劇作家、小説家、ジャーナリストとして幅広く活躍。1959年「親しき敵」(Enemingo 地timo)でアドナイス賞を受賞。1963年『緑のエデンの園』(Los verdes campos del Eden)でカルデロン・デ・ラ・バルカ国民演劇賞を受賞。『さらば、アルハンブラ』の題で訳出した『深紅の手稿』(El manuscrito carmes秩jは最初の小説で、1990年プラネタ賞を受賞。2年で18版を重ねる大ベストセラーになった。その他成功した小説としては『トルコの情熱』(La pasion turca)があるが、圧倒的に多いのは戯曲である。
訳:日比野 和幸
著訳書等に『ラテンアメリカ短編集』(野々山真輝帆 編/ルベン・ダリオ他著/日比野 和幸 訳、彩流社、2001年、『アンダルシア紀行』(カミロ・ホセ・セラ著/日比野和幸・野々山真輝帆 監訳、彩流社、1999年)『イワシの埋葬 スペイン短篇選集』(野々山真輝帆 編・日比野 和幸 他 訳、彩流社、1996年)『赤い手の王』(G・A・ベッケル著/日比野和幸・野々山真輝帆監訳、彩流社、1995年)『ピレネー紀行』(カミロ・ホセ・セラ著、日比野和幸・野々山真輝帆監訳、彩流社、1993年)などがある。
訳:野々山 真輝帆
著訳書等に『ラテンアメリカ短編集』(野々山真輝帆 編/ルベン・ダリオ他著/日比野 和幸 訳、彩流社、2001年、『アンダルシア紀行』(カミロ・ホセ・セラ著/日比野和幸・野々山真輝帆 監訳、彩流社、1999年)『イワシの埋葬 スペイン短篇選集』(野々山真輝帆 編・日比野 和幸 他 訳、彩流社、1996年)『赤い手の王』(G・A・ベッケル著/日比野和幸・野々山真輝帆監訳、彩流社、1995年)『ピレネー紀行』(カミロ・ホセ・セラ著、日比野和幸・野々山真輝帆監訳、彩流社、1993年)『スペインを知るための60章』(野々山真輝帆著、明石書店、2002年)『アミーゴとつき合う法』(野々山真輝帆著、晶文社、1998年)『すがおのスペイン文化史』(野々山真輝帆著、東洋書店、1994年)『蜂の巣 新装版』(カミロ・ホセ・セラ著、会田由・野々山真輝帆訳、白水社、1989年)『スペイン内戦と文学』(彩流社、1982年)ほか多数。

ISBN:9784779112935
出版社:彩流社
判型:4-6
ページ数:370ページ
定価:2800円(本体)
発行年月日:2007年10月
発売日:2007年10月04日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:FB