出版社を探す

シベリア強制抑留の実態

日ソ両国資料からの検証

著:阿部 軍治

紙版

内容紹介

終戦後に展開された“国家的犯罪”ともいえるシベリア強制抑留は、絶対に風化させてはならない。日ソ両国の資料を駆使して、その真相を後世に伝え、祖国への帰還を果たせずに逝った数万の霊に捧げる鎮魂の書!

目次

目 次/シベリア強制抑留の実態

はじめに
序 章 シベリア抑留の背景
 1 隣国としての日露関係と抑留問題 
 2 シベリア抑留背景史——帝政時代のシベリア流刑史 
 3 シベリア抑留背景史——ソ連の囚人産業政策 

第一部 シベリア強制抑留の概要

第一章 シベリア日本人抑留者数及び死亡者概数
 1 ソ連の軍事捕虜政策とシベリア強制抑留の発生
 2 日本人抑留者数と死亡者概数の諸問題 
 3 日本側資料に基づく抑留者総数と死亡者数 
 4 ソ連側資料による日本人抑留者総数 
 5 スターリン政府の日本人抑留者配置計画 
 6 ソ連側資料に基づく日本人軍事捕虜(抑留者)配置状況 
 7 ソ連軍事捕虜抑留者業務総管理局の資料による日本人抑留者配置状況 

第二章 ソ連軍の急襲による惨禍と掠奪
 1 ソ連軍侵攻による惨禍と生き地獄 
 2 ソ連軍占領地で始まった生き地獄と強制抑留 
 3 満州日本人開拓団の悲劇 
 4 痛ましい子供たちの集団自決 
 5 ソ連軍の暴行と掠奪 
 6 ソ連軍の蛮行——戦利品として根こそぎ持ち去った財貨 

第三章 抑留地シベリアの自然条件
 1 厳しいシベリアの自然と気象条件 
 2 各抑留地区における自然環境 
 3 抑留者たちに過酷だった自然条件 

第四章 シベリアの日本人抑留者収容所の実態——収容所・収容者の地域的分布
 1 日本人抑留者収容所の地域的分布と収容所概数 
 2 引揚者の調査に基づいた日本人収容所の概要 
 3 日本人収容の一般収容所 
 4 日本人収容の労働大隊収容所 
 5 日本人収容の囚人収容所 
 6 ソ連各地区における推定日本人抑留者概数と死亡者数 
 7 邦人(非軍人)抑留者について 
 8 この章のまとめ——日本人抑留者収容所総数について 

第五章 日本人抑留者収容所の施設と設備
 1 不十分なソ連の抑留者受入れ態勢 
 2 日本人抑留者一般収容所の概要と構造 
 3 天幕及び半地下式等の収容所 
 4 原野に投げ出されての自分たちの収容所建設 
 5 窮屈で不備だらけの最悪の収容所設備 
 6 人の住む所でない個々の収容所事例 

第六章 日本人抑留者収容所の管理と抑留者たちの処罰
 1 ソ連における軍事捕虜に関する諸規定と収容所管理のための諸規則 
 2 ソ連側の諸規則違反と厳格な管理態勢 
 3 日本人収容所の管理組織 
 4 日本人収容所の管理の実際例 
 5 抑留者にとって不幸だったソ連軍警備兵のレベルの低さ 
 6 旧日本軍階級組織を利用した管理状況 
 7 日本人抑留者たちの処罰について 
  (ア)処罰に関わる諸規定について 
  (イ)抑留者への懲罰(1) 
  (ウ)抑留者への懲罰(2)—— 前歴者 の処罰について 

第七章 日本人抑留者たちの移送と移動の実態
 1 抑留者移送とソ連の軍事捕虜移送に関する諸規則 
 2 家畜扱いの野蛮な貨車等移送と護送規則違反 
 3 非人道的極限的状態での貨車輸送 
 4 銃で追い立てての野蛮な死の徒歩移送 
 5 恐怖の囚人護送車両での輸送
 6 この章のまとめ

第二部 シベリア強制抑留生活の実態
第八章 シベリア抑留者たちの強制労働の実態
 1 抑留者たちの労働力を利用した国の復興計画 
 2 シベリア強制労働に関するソ連側の諸規則 
 3 シベリア強制労働の概要 
 4 抑留者の強制労働の実際 
  (ア)木材伐採作業 
  (イ)鉄道建設作業
  (ウ)炭坑労働 
  (エ)その他の鉱山労働 
  (オ)土木・港湾等の工事 
  (カ)各種の建設作業 
  (キ)その他の強制労働
 5 過酷な重労働と作業ノルマの要求 
 6 危険な強制労働と長時間労働 
 7 労働災害の発生 
  (ア)シベリア珪肺 
  (イ)強制労働がもたらしたもろもろの病気や怪我 
  (ウ)多発した死亡事故 
 8 この章のまとめ 

第九章 シベリア生き地獄の中で見出した人間
 1 厳しいシベリアの地に人間を探し求めて 
 2 シベリア生き地獄の中で抑留者たちに慰めをもたらした人々 
 3 ダットサン女医の活躍 
 4 地獄に仏のロシア婦人たち 
 5 抑留者たちをわが子のように可愛いがったロシア人たち
 6 抑留された愛馬との不思議な出合いと本章のまとめ

第十章 シベリア抑留者たちの給養状況
 1 抑留者たちの劣悪な食料及び栄養状態 
 2 ソ連の軍事捕虜に対する給養についての法的諸規定 
 3 収容所による給食規定の不実行事例 
 4 常態的な食料の横領——浅ましいソビエト官僚と収容所職員 
 5 非人道的作業能率給食の導入 

第十一章 生命維持のできない抑留者の給食実態
 1 劣悪この上ない抑留者の給養実態 
 2 旧日本軍体制がもたらした弊害 
 3 ソ連当局による馬料給食での重労働の強制 
 4 生き地獄の中での極限的飢餓道 
 5 極限的状況下での代用食あさりと中毒死 
 6 おそすぎたある程度の給食事情の改善 

第十二章 抑留者たちの衣料と生活用品事情
 1 抑留者たちの被服等の一般的状況 
 2 抑留者の被服に関するソ連の規則 
 3 抑留者へのソ連側からの被服等の支給実態 
 4 抑留地各地域の被服等の支給状況 

第十三章 抑留地の医療と衛生状況
 1 シベリア抑留者たちの医療と衛生状況 
 2 抑留者に対する医療や保健等に関するソ連側の対応 
 3 抑留者たちのもとでの伝染病や病人の多発 
 4 強制抑留が惹起した特殊な病気と精神障害 
 5 形ばかりのソ連側の病人多発防止対策 
 6 ソ連側資料も実証している抑留者の高い発病率と死亡率 
 7 日本人抑留者の身体状態等級づけ資料及び病気の種類別死亡件数 
 8 杜撰な身体検査と労働等級づけ 

第十四章 シベリアに死体の堆積を築いた抑留者たち
 1 資料が示すソ連当局の死亡者数の操作 
 2 引揚げ時の調査及び生還者の証言と死亡者四万人名簿 
 3 引揚げ時の調査及び生還者の記録に見るシベリア各地の死亡状況(その一) 
 4 引揚げ時の調査及び生還者の記録に見るシベリア各地の死亡状況(その二) 
 5 引揚げ時の調査及び生還者の記録に見るシベリア各地の死亡状況(その三)
 6 引揚げ時の調査及び生還者の記録に見るシベリア各地の死亡状況(その四) 
 7 この章のまとめ 

第十五章 冒涜されたシベリア抑留者たちの遺体
 1 ソ連当局の基本的な日本人抑留者埋葬規則と指令 
 2 遵守されなかった埋葬規定及び墓地規定 
 3 投げ捨てられ、蹂躪された抑留者たちの遺体 
 4 ソ連側の非人間的なおぞましい遺体の扱い 
 5 冒涜された迷える抑留者たちのみ霊——荒廃し見失われた抑留者たちのお墓
 6 抑留者用墓地管理の現状と問題点 

第十六章 シベリア抑留者たちの日常生活
 1 捕らわれ人としての一日 
 2 飢えと寒さと虱対策に明け暮れて 
 3 水不足に悩まされた抑留者たち 
 4 もろもろの物不足と不自由 
 5 いわゆるシベリア民主運動について 
 6 言葉で苦労した抑留者たち 
 7 抑留者たちのもとにおける文化・福利と娯楽
 8 検閲つきの不自由な交信 
  (ア)ソ連政府の強制抑留の合理化と政策手段としての交信政策
  (イ)ソ連当局の抑留者交信についての見方 
  (ウ)抑留者の交信についての日本側の調査記録 

終 章 贖われないシベリア強制抑留者たちの無念
 1 囚人と抑留者の怨念の地シベリア 
 2 歴史の教訓を忘れないために 
 3 贖われない日本人抑留者たちの労苦と無念 


シベリア強制抑留文献目録
あとがき

地図 (昭和二一年頃におけるソ連・外蒙領内日本人収容分布概見図/戦後強制抑留者の主な埋葬地)
附Ⅲ 片山精次氏の登録カード
附Ⅱ ソ連におけるシベリア抑留地域別死亡者表
附Ⅰ ソ連における日本人抑留者収容所配置概要

著者略歴

著:阿部 軍治
1939年宮城県生まれ。
早稲田大学露文科卒業。同大学院文学研究科博士課程単位取得退学。
筑波大学講師、助教授を経て同大学教授(現代語・現代文化学系)。
2003年定年退職、現在筑波大学名誉教授、日本トルストイ協会理事。
専攻はロシア文学・文化、旧ソ連邦の地域研究、比較文学。
主な論文・著書:『徳富蘆花とトルストイ』、『ペレストロイカの文学』、『ソ連社会の行方』、『ソ連邦崩壊と文学』、『バフチンを読む』(編著)、「武者小路実篤とトルストイ」(一〜四)、『戦後強制抑留史』(分担執筆)、『独習ロシア語』、その他

ISBN:9784779111068
出版社:彩流社
判型:A5
ページ数:689ページ
定価:8000円(本体)
発行年月日:2005年10月
発売日:2005年10月05日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:NHF
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:1FPJ