出版社を探す

88万人のコミュニティデザイン

希望の地図の描き方

著:保坂展人

紙版

内容紹介

朝日新聞のウェブマガジン「

目次

・孤独な10 代と生きづらさを抱える若者たち

・保育園の「子どもの声」は騒音か

・子どもの声を聞くことから出発する

・超高齢化時代と世田谷型「地域包括」

・地域から始めるエネルギー転換

・民主主義の熟成が時代の扉を開く

・地域分権と「住民参加と協働」の道

著者略歴

著:保坂展人
保坂展人(ほさかのぶと)

1955年宮城県仙台市生まれ。

高校進学時の内申書をめぐり、16年間の内申書裁判をたたかう。

新宿高校定時制中退後、数十種類の仕事を経てジャーナリストになる。

1996年から、3期11年衆議院議員を務め、「国会の質問王」と呼ばれる。

2011年4月、世田谷区長に当選(2014年9月現在1期目)。

「情報公開と住民参加」を掲げて、積極的に参加と協働場づくりを進める。

「子どもが輝くまち」をめざして、奮戦中。

ISBN:9784775200889
出版社:ほんの木
判型:4-6
ページ数:272ページ
定価:1500円(本体)
発売日:2014年09月09日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JPT