出版社を探す

経営課題をすべて解決するカイゼン思考

利益最大化・資金繰り安定・組織健全化

著:川越 貴博

紙版

内容紹介

「カイゼン」という言葉を耳にしたことがあるでしょう。
カイゼンとは作業や業務のムダを見直し、効率化していくことで生産性を向上する活動です。トヨタ自動車が提唱したフレームワークであることから、製造現場において業務効率化するための手法だと考えられています。
しかし、それにはとどまりません。
トヨタ自動車で13年間、カイゼンを実行し、指導する立場にあった著者はいいます。
「単に業務効率化するだけではなく、経営のあらゆる場面で活用できる。企業の業種や業態、規模に関係なく有効である」と。
著者は、経営全般に活用できるフレームワークとして「カイゼン思考」と呼んでいます。
本書では「利益最大化」「資金繰り安定」「組織健全化」について取り上げます。
倒産寸前の会社を1年半で黒字化、年間2000万円の人件費削減、2桁台だった離職率を5%以下にするなどの成果が得られています。 
「カイゼン思考」はシンプル思考であり、実体験思考です。
 ぜひあなたのビジネスにも導入してみてください。

【目次】
Part1 「カイゼン」から「カイゼン思考」へ
Part2 あらゆる経営課題を解決するフレームワーク「カイゼン思考」
Part3 カイゼン思考で、売上アップ&利幅アップ
Part4 カイゼン思考で、資金繰りを安定させる
Part5 カイゼン思考で、健全な組織をつくる

目次

Part1 「カイゼン」から「カイゼン思考」へ
Part2 あらゆる経営課題を解決するフレームワーク「カイゼン思考」
Part3 カイゼン思考で、売上アップ&利幅アップ
Part4 カイゼン思考で、資金繰りを安定させる
Part5 カイゼン思考で、健全な組織をつくる

著者略歴

著:川越 貴博
大阪府生まれ。1996年トヨタ自動車へ入社し、自動車部品製造やさまざまなカイゼン活動に従事。その知見を生かして食品メーカーへ転職し、倒産寸前の状況からのV字回復を成し遂げる。AmazonでのFCマネジメントを経験した後、スタートアップ2社で取締役としてマーケティングや財務、人事・労務、広報・PRなどを担当。2018年TESICを設立。製造業に止まらず卸業やITベンチャー、サービス業界まで幅広い業界の経営改善に携わる。

ISBN:9784774519944
出版社:現代書林
判型:4-6
ページ数:196ページ
定価:1500円(本体)
発行年月日:2023年11月
発売日:2023年11月08日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:KJ