出版社を探す

新版 いたずらはかせのかがくの本

せぼねのある動物たち

著:板倉 聖宣
絵:山田 博之

紙版

内容紹介

自然界を系統立てて見ていくためにまず必要なのは,種種雑多に見えるいろいろなものたちを「分類」していくことです。
「分類」とひとことで言うと簡単なようですが,では実際にはどのように分類していけばいいのでしょう?
この本では,「生物(生きているもの)」と「無生物(生きていないもの)」というもっとも基本的な分類から始まって,「動物」と「植物」,「背骨のある動物」と「背骨のない動物」というふうに,自然界にあるものを分類していきます。
とくに「背骨のある動物=脊椎(せきつい)動物」については,呼吸のしかたや子どものふやしかた,羽毛のある無しといった特徴に応じて,いろいろな例を見ながらより詳しく眺めていきます。
科学における「分類」の面白さが見えてくる「科学の絵本」です。

目次

せぼねのある動物たち

著者略歴

著:板倉 聖宣
1930年 東京下谷(現・台東区東上野)に生まれる。10人兄弟の7番目(四男)。家は医療器械製造業を営む。小学生のころ「小学生全集」の『算術の話』と『児童物理化学物語』を読み,感動する。以後,子ども向きの科学読み物に愛着を持つ。
1951年 学生時代に自然弁証法研究会を組織。機関誌『科学と方法』を創刊。
1958年 物理学の歴史の研究によって理学博士となる。
1959年 国立教育研究所(現・国立教育政策研究所)に勤務。
1963年 仮説実験授業を提唱。以来,科学教育に関する研究を多数発表。教育の改革に取り組む。また,『発明発見物語全集』『少年少女科学名著全集』(いずれも国土社)を執筆・編集し,科学読み物の研究を続ける。
1973年 教育雑誌『ひと』(太郎次郎社)を遠山啓らと創刊。
1983年 教育雑誌『たのしい授業』(仮説社)を創刊。編集代表。
1995年 国立教育研究所を定年退職。私立板倉研究室を設立。同時にサイエンスシアター運動を提唱・実施。
2013年 日本科学史学会会長に就任。
絵:山田 博之
1961年 京都府京都市に生まれる。
1982年 嵯峨美術短大(現嵯峨芸術大)ビジュアルデザイン科卒業。
2006年  ヱスビー食品「スパイス&ハーブ」パッケージイラストにて日本グッドデザイン賞受賞。
2014年 第24回 ポーランド ワルシャワ国際ポスタービエンナーレ入選。
2016年 第7回中国国際ポスタービエンナーレ入選。
2011年よりfacebookにて「1日1枚絵」を展開中。

東京イラストレーターズ・ソサエティ(TIS)会員
日本図書設計家協会会員 
山田博之イラストレーション講座主宰

ISBN:9784773502725
出版社:仮説社
判型:A4変
ページ数:40ページ
価格:2200円(本体)
発行年月日:2016年11月
発売日:2016年11月04日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:YBC
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:YNN