出版社を探す

シリーズ転換期の国際政治19

グローバル関係の思想史

万有連関の世界認識研究へ

著:芝崎 厚士

紙版

内容紹介

「未知との出会い」が世界をつくる

いかにしてこの世界全体をくまなく捉えきるグローバル関係の理論・思想・哲学は可能であるか.
国際関係研究批判を出発点に, 時空論, ネグリ・ディラン・賢治・溝口からペダゴギーまでを一気に踏破する「生ま身の人間の運動」としてのヴァーサタイルな知のジャグリングの書.

目次

序 章 万有連関の世界認識としてのグローバル関係の思想史
 1 Un Poco Loco (take 1, 2, 3)―「国際関係研究」から「グローバル関係研究」へ?―
 2 空間・時間・時空―国際関係・国際関係研究を規定するもの―
 3 「未知との出会い」からプルリバース・ノンヒューマンまで
 4 not → , but ⇄ ―〈ナワ―ル〉としての〈グローバル関係〉―

第Ⅰ部 論論・学学

第1章 国際関係研究の将来
―国際関係の研究からグローバル関係の研究へ―
 はじめに―二つの多元主義を超えて―
 1 学問のできあがり方
 2 視点の継ぎ足しと領域の建て増し
 3 理論的アポリア
 4 視点と領域の初期化と再設定
 5 国際関係の研究からグローバル関係の研究へ
 おわりに

第2章 ディシプリンの国際文化交渉
―日本の国際関係研究とIRの関係史序説―
 1 「国際関係研究」をいかに研究するか
 2 ディシプリン間関係史の対象と方法
 3 国際文化交渉と文化の多義性・重層性
 4 「物としての言葉」と「未知との出会い」
 5 「未知との出会い」としての国際文化交渉
 6 日本の国際関係研究の「共有の方法」?

第3章 日本の国際関係研究における「固有の課題」と「共有の方法」
―国際文化交渉論の視点から―
 はじめに
 1 近年の先行的試み
 2 学問の構造における特殊/普遍
 3 多文化・多言語状況下における特殊/普遍
 4 グローバル・ヒストリーにおける特殊/普遍
 おわりに―日本の国際関係研究における《固有の課題》と《共有の方法》―

第Ⅱ部 空間・時間

第4章 国際関係研究における「帝国」と〈帝国〉
 はじめに
 1 基本的前提
 2 国際関係研究からみた〈帝国〉
 3 国際政治学からみた「帝国」
 4 「国際」と〈国際〉、「帝国」と〈帝国〉
 おわりに

第5章 ウェストファリア史観と国際関係研究
 はじめに
 1 学知における神話―予備的考察―
 2 国際関係論におけるウェストファリア史観と「第三の認識」
 3 ウェストファリア史観への注釈としての国際関係論史
 おわりに

第6章 国際関係研究における時間論
―「脱・代入型/脱・脱却型」時政学の理論的展望―
 1 問題の所在と議論の要諦
 2 国際関係論にける「時間論的転回」の展開
 3 哲学的時間論から見た〈社会〉科学―大森荘蔵―
 4 比較社会学的時間論から見た<社会>科学―見田宗介(真木悠介)―
 5 学問における時間論的解放と世界・人間における時間論的解放

第Ⅲ部 アート・クンスト

第7章 グローバルな革命のてがかりとしての児童文学
―『山椒大夫』と『グスコーブドリの伝記』の比較分析―
 はじめに
 1 「山椒大夫」
 2 「グスコーブドリの伝記」
 3 両者の比較
 おわりに

第8章 「ボブ・ディランという音」と平和学
 ―ポール・ウィリアムズのディラン論を中心に―
 1 「ディランを聴く」とはどういうことか
 2 体験としてのディラン
 3 パフォーミング・アーティストとしてのディラン
 4 「ディランという音」と社会科学的学問研究

第9章 Are you experienced? 体験としての音楽
―とある授業の実践摘録―
 はじめに
 1 授業内実践の形式と内容
 2 感想に基づく分析
 3 近年の事例より―応援ソングと革命ソング?―

ISBN:9784771038332
出版社:晃洋書房
判型:A5
ページ数:328ページ
定価:4600円(本体)
発行年月日:2024年03月
発売日:2024年03月15日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JPS