出版社を探す

保育所等における子ども家庭支援の展開

生活困難を支える園実践の質的分析

著:中谷 奈津

紙版

内容紹介

保育所等は日々の子育てにどのように伴走しているのか

地域社会の人間関係の希薄化により,
個人と社会を繋ぐ保育所等の役割はますます重要になっている .
子育て支援の現場では, 複雑化する問題にどのように対応しているのか.
保育所等の組織的支援の実践知について考察する.

目次

序 章 子育て家庭の脆弱化と子ども家庭支援
 1 コロナ禍における家族と子育て
 2 揺らぐ子育て基盤と支援の必要性
 3 生活困難家庭と保育所等の役割
 4 本書における「生活困難」 
 5 保育所等における子ども家庭支援に関する 実践知の可視化に向けて
 6 本書の目的と構成 

第Ⅰ部 組織で支える

第 1 章 生活困難家庭を支えるための保育所等の役割
 1 日本における保育所等の役割と機能
 2 子どもの貧困における保育の役割と課題―2000 年以降の海外文献レビューをもとに―

第 2 章 早期発見と他機関連携を可能にする組織特性
 は じ め に
 1 生活困難家庭の早期発見と他機関連携をめぐる議論
 2 調査の概要
 3 早期発見と他機関連携からみた組織特性
 4 早期発見と他機関連携を可能にする組織特性
 5 早期発見の基盤となる保育者の敏感さの向上に向けて

第 3 章 生活困難家庭を支えるプロセス
    ―インタビュー調査を通して―
 は じ め に 
 1 子ども家庭支援における保育者の姿勢の再考
 2 支援的介入のプロセスとその関連要因
 3 子ども家庭支援に関する情報共有を支える組織的要因
 4 子ども家庭支援に関する保育者間の情報共有の実際

第Ⅱ部 組織で育てる

第 4 章 園における「子育ち」への積極的支援
 は じ め に
 1 園における子育ちへの積極的支援―保育における「養護」に着目して―
 2 子育ちへの積極的支援と家庭との連携
 
第 5 章 日本における「ヘッドスタート」論の諸相
    ―アメリカの補償教育をめぐる論点の所在―
 は じ め に 
 1 日本におけるヘッドスタート研究の特徴
 2 ヘッドスタート開始とその後の経緯 
 3 2010 年代の日本における再注目―ヘックマンによる研究の普及―
 4 補償教育が前提とする文化剥奪論と同化主義に対する批判
 5 ヘッドスタートの効果測定をめぐる論争
 6 保護者の関与の重視 
 7 具体的なカリキュラムの内容
 8 残された多様な論点

第Ⅲ部 保育者として育つ

第 6 章 困難家庭を支えるための保育者の意識改革
―先駆的実践園での取り組みを手がかりに―
 は じ め に 
 1 生活困難家庭への支援の必要性を園長はどのように認識し,形成するか
 2 管理職が抱く子ども家庭支援を支えるポリシー 
 3 保育者の意識改革のための園内構造とそのプロセス

第 7 章 社会福祉法人の経営と子ども家庭支援の展望
 は じ め に
 1 生活困窮支援をめぐる制度環境の変化 
 2 保育所等における子育て支援の在り方
 3 公益性と事業性とのジレンマ
 4 保育所等に求められる組織行動と園長のリーダーシップ
 5 将来に向けた持続可能な保育所等の経営モデル

終 章 保育所等における子ども家庭支援の 新たな展開に向けて
 1 本書以前の研究知見から
 2 本書から得られた知見
 3 「実践知」獲得からの考察 
 4 保育所等における子ども家庭支援の実践向上に向けて
 5 今後の課題 

ISBN:9784771038325
出版社:晃洋書房
ページ数:306ページ
定価:4200円(本体)
発行年月日:2024年03月
発売日:2024年04月09日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JNG
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:JNLA