出版社を探す

学習院女子大学グローバルスタディーズ 4

日本近代再考

編:時安 邦治

紙版

内容紹介

西欧以外で最も早く近代化を開始した社会の一つである日本。近代以降の人文・社会科学の成果をふまえ、これまであまり注目されてこなかった諸事実に基づいて日本の近代という時代を多面的に捉え直し、その意義を考える。
第1章では、近代とは西欧的なものなのか、日本独特の近代というものがあるのか等の問いを巡って文化という概念を検討する。第2章では、E.レーデラー、桑田熊蔵という明治から昭和初期に社会政策を論じた2人の思想家について論じる。第3章では、三越百貨店を取り上げ、近代文化の消費の仕方の変化を見る。第4章では、写真という新しい技術が、美人画と比べて近代の日本人の「見る」経験をどのように変容させたかを分析する。

目次

序──日本の近代を再考するために(時安邦治) 第1章 近代を問うこと,文化を問題化すること(M・フェザーストン) 第2章 近代のアンビバレンス──エミール・レーデラーと桑田熊蔵の日本研究1910-1940(W・シュヴェントカー) 第3章 20世紀初期における日本の近代化と消費文化──三越百貨店の発展史を通して(玉利智子) 第4章 〈外見〉の発見と日本近代──「美人」の写真を「見る」ことの社会的様式に着目して(木村絵里子)

著者略歴

編:時安 邦治
学習院女子大学国際文化交流学部教授。専門は、現代社会論、社会思想。
共編著に、『葛藤するシティズンシップ』、『変容するシティズンシップ』(木前利秋ほか編著、白澤社)。論文に「成員資格・労働・消費」、金野純編著『調和的秩序形成の課題 講座東アジア共同体論』御茶の水書房。「科学知のシナリオ化」、西山哲郎編『科学化する日常の社会学』世界思想社。翻訳に、マイク・フェザーストン『ほつれゆく文化』法政大学出版局(西山哲郎と共訳)など。

ISBN:9784768479803
出版社:白澤社
判型:A5
ページ数:160ページ
定価:2600円(本体)
発行年月日:2020年04月
発売日:2020年05月02日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:NHF
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:1FPJ