出版社を探す

表象天皇制論講義

皇族・地域・メディア

著:茂木 謙之介

紙版

内容紹介

方法としての表象文化史を駆使した明快な天皇(制)論講義。本書は天皇だけではなく天皇の血統のスペアとしての皇族に着眼。中央政界での皇族の姿だけでなく、津軽、宮城、秩父など地域社会における表象に中央の規範からの逸脱を指摘。さらに法維持暴力(ベンヤミン)の視点から、幕末から戦前、戦中、戦後を経て、平成のサブカルチャーまで、メディアにおける天皇・皇族表象を読み解き、表象の集積体としての天皇(制)に迫る。

目次

序章 表象の集積体としての天皇(制)──方法と視座
第一章 天皇像の近世・近代・戦後
第二章 近代天皇像の形成と維持
第三章 行幸啓・「御成」という契機
第四章 〈御真影〉という装置
第五章 検閲というシステム
第六章 大衆社会とメディア消費──戦前戦中期メディアのなかの皇族表象
第七章 僻地と国民国家──戦前期秩父における秩父宮の表象
第八章 危機と奇跡──天皇・皇族の「瑞祥」言説
第九章 〈人間天皇〉とその周辺──戦後皇族表象の連続性
第十章 弱者と超越性──現代における天皇(制)表象

著者略歴

著:茂木 謙之介
1985年、埼玉県生まれ。2009年東北大学文学部卒業。2011年東北大学大学院文学研究科博士前期2年の課程を修了。2016年東京大学大学院総合文化研究科博士課程を修了。博士(学術)。2018年より足利大学工学部講師。専攻は日本近代文化史・表象文化論。著書に『表象としての皇族──メディアにみる地域社会の皇室像』(吉川弘文館)、編著に『怪異とは誰か』(一柳廣孝監修、青弓社)など。

ISBN:9784768479766
出版社:白澤社
判型:4-6
ページ数:288ページ
定価:3400円(本体)
発行年月日:2019年06月
発売日:2019年06月27日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JPH