出版社を探す

アジア都市の成長戦略

「国の経済発展」の概念を変えるダイナミズム

著:後藤 康浩

紙版

内容紹介

「都市」の競争が「国の発展」を牽引する

いまや世界の大都市圏トップ10のうち8つまでをアジアの大都市が占めるようになった。本書は都市発展の基本である「農村から都市への人口流入」「段階的工業化」「経済特区(SEZ)効果」に加え、後発国の不利を逆に後発者利得に転化するフロッグリープ成長の現実や、ITスタートアップ企業がグローバル企業に飛躍する深圳の都市エコシステムなどを考察する。“都市地経学(ジオ・アーバノミクス)”の視点からアジアを捉え、アジアのこれからを読むユニークな都市経済論。

 ・ 経済成長・発展は、これまで一国単位の成果として把握・認識されて
   きたが、本書は発展のコア(中心)がもはや国ではなく都市レベルと
   なってきているという事実を踏まえ、それを新しいメルクマール(指
   標)として提示する、画期的な一冊。アジアをこの「都市」というア
   ングルから捉え分析することで、アジア論に新しい一石を投じる。

・ 今や世界の大都市圏のトップ10のうち8つまでをアジア地域が占めるよ
  うになった。
  21世紀は「アジアの世紀」といわれるが、アジアはどれほど強く成長し
  ているのだろうか。
  バーナンキ・ショックのあと、しばらく成長が足踏みしていたアジア地
  域だが、昨今では成長環境が厳しくなっているヨーロッパ、南米、アフ
  リカと比較して成長力が回復してきており、日本も再び対アジア・ビジ
  ネスに乗り出そうと動き始めている。 
  いま、世界の中で最も前途が明るいのは、やはりアジアである。

・ 本書はアジア各国の首都のみならず、主要都市が軒並み拡張を続け、
  「国単位」のメルクマールに代わる「都市(地域)単位」の成長・発展
  モデルがアジアで育成されたことを解説する興味深い一冊。
 
・ 本書では、都市発展の基本パターンである
  ◆農村から都市への人口流入、
  ◆段階的工業化、
  ◆郊外へのスプロール(地域拡張)化――などに加え、
  ◆後発国だった不利から逆に「後発者利得」に便乗して発展段階をス
   キップし、一気にステージを上げる“フロッグリープ(蛙跳び)”成長の
   実現、
  ◆先進国企業の対アジア投資が「世界の工場」化の促進のみならず
    内需型工業とサービス産業の成長を促したメカニズム、
  ◆デジタル時代の新しいビジネス拠点として、ITベンチャーが勃興
   する「メガシティ型」経済発展モデルを提示する、など、
  著者独自の視点をふんだんに踏まえる。

・ 上記のような動きは各都市が類似した行動をと…

目次

第1章 アジアの大都市の現況
 1 アジアのメガシティの形成
 2 アジアの都市力
 3 都市と農村――人口移動のモメンタム

第2章 人口移動と大都市圏の形成
 1 人口移動と経済発展
 2 タイ、ベトナムの人口移動
 3 中国の人口移動
 4 国境を越えた人口移動

第3章 中国にみるアジア大都市の成長メカニズム
 1 アジアの都市の成長モデル分析
 2 内需牽引型成長への転換
 3 イノベーション型成長の模索
 4 都市を支える産業、産業を支える都市

第4章 インフラ整備が促すアジア都市経済の高度化
 1 アジア名物〝交通渋滞〟
 2 都市の生活インフラ
 3 成長を左右するインフラ投資

第5章 都市と産業立地ネットワーク――成長領域の拡大
 1 「経済開発区」の効果
 2 アジアの都市間競争

第6章 アジアの都市とエネルギー・環境
 1 環境と都市生活
 2 都市生活を脅かす環境悪化の弊害
 3 アジア都市のエネルギー戦略

第7章 「都市力」がアジアを牽引する
 1 深圳――「新・深圳モデル」に注目せよ
 2 ホーチミン――「激動の20世紀」を耐えた民族力
 3 シンガポール――〝李王朝〟の統治と奇跡の半世紀
 4 ヤンゴン――「複雑系」が抱える潜在力と矛盾
 5 デリー――「アジアの中心」を目指して

 参考文献

著者略歴

著:後藤 康浩
後藤 康浩
亜細亜大学都市創造学部教授
1958年福岡県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業、豪ボンド大学経営大学院修了(MBA取得)。1984年、 日本経済新聞社入社。社会部、アラビア語研修(カイロ)を経て国際部、バーレーン支局・欧州総局(ロンドン)駐在、東京本社産業部、中国総局(北京)駐在。その後東京本社で編集委員、論説委員、編集局アジア部長等を歴任。2016年、同社を退社し、現職に就任。

主著
『強い工場』(2003年)『勝つ工場』(2005年)『アジア力』(2010年)『資源・食糧・エネルギーが変える世界』(2011年)『ネクスト・アジア』(2014年)いずれも日本経済新聞出版社刊。

ISBN:9784766425246
出版社:慶應義塾大学出版会
判型:4-6
ページ数:292ページ
定価:2500円(本体)
発行年月日:2018年06月
発売日:2018年06月14日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:KCZ