出版社を探す

アメリカ革命とジョン・ロック

著:大森雄太郎

紙版

内容紹介

印紙法危機(1764年)から独立宣言(1776年)に至る アメリカ独立革命期の政治的変化に対応して、当時のパ ンフレットや新聞等、膨大な原史料を鮮やかに読み解き、 めまぐるしく変化する政治的センティメンツを実証的に 分析。ジョン・ロックの『統治論第二論文』(「市民政 府論」)が、革命期の著作者たち、ひいてはアメリカ独 立革命に与えた影響を検証し、アメリカ民主主義の思想的源泉をあきらかにする。

目次


序章 アメリカ革命とロック的解釈

第一章 印紙法危機、一七六四年−一七六六年
第一節 抵抗運動の始まり:政治と政治的議論の概略  
第二節 ジェイムズ・オティス:立法権力抑制論  
第三節 リチャード・ブランド:移住論・植民地独立国家論・帝国国家連合論  
第四節 一七六五年八月、ボストン:抵抗権論

第二章 タウンゼント論争と「平穏の時期」、一七六七年−一七七三年  第一節 抵抗の第二ラウンド:政治と政治的議論の概略  
第二節 第三原則と所有権についての文章:立法権力抑制論  
第三節 ブランド的議論のマサチューセッツでの展開:移住論・植民地独立国家論・帝国国家連合論  
第四節 ボストンでの抵抗論の新局面:抵抗権論

第三章 茶法からレキシントンへ、一七七三年−一七七五年  
第一節 決定的な危機への突入:政治と政治的議論の概略  
第二節 第三原則と所有権論:立法権力抑制論  
第三節 ブランド的議論の全植民地への拡大とロイヤリストの反論:移住論・植民地独立国家論・帝国国家連合論  
第四節 植民地独立国家論の枠組みでの国王に対する抵抗論の発生:抵抗権論

第四章 レキシントンから独立宣言へ、一七七五年−一七七六年  
第一節 危機の最終段階:政治と政治的議論の概略  
第二節 課税論から抵抗論への議論の拡大:立法権力抑制論  
第三節 ロック的独立国家への回帰の議論:移住論・植民地独立国家論・帝国国家連合論  
第四節 独立宣言のロック的解釈:抵抗権論

終章 「ロック氏の大砲」

ISBN:9784766411607
出版社:慶應義塾大学出版会
ページ数:410ページ
定価:4800円(本体)
発行年月日:2005年04月
発売日:2005年04月02日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:NHK
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:1KBB