出版社を探す

現代人の心の支援シリーズ 4

成人・老年期健康と生き方を考える

編:教育と医学の会

紙版

内容紹介

月刊誌「教育と医学」に掲載された分かりやすい優れた論考を選りすぐり、新たに推敲・加筆したものを、ライフステージごとに、全5巻に構成。
"本当の老人"とは。"円熟"とは。
加齢による、からだ・こころ・社会的な変化とその特性を理解し、適応するための準備。健康設計、生活設計、人生設計を具体的に提示します。

目次

   シリーズの刊行にあたって 安藤延男 

総論 健康と生き方を考える 松岡 緑 

第1章 中高年者の健康づくりと生き方
    中高年者の身体的・精神的・社会的変化と特性   松岡 緑
    中高年の健康                  池田正春
    夫婦で実行する健康管理             舞弓京子
    更年期の迎え方と過ごし方            堀口雅子
    生涯学習と地域づくり              井上英之
     コメンタリー                 川崎晃一

第2章 生活の中のストレスとその対処の仕方
    リストラ時代のストレス             渡辺 忠
    ライフサイクルからみた中年女性の危機     深津千賀子
    老人のストレス                 勝沼英宇
    夫と妻のためのメンタルヘルス         久保田浩也
    息抜きの効用ムム心身医学の立場から        佐々木雄二
     コメンタリー                  丸山孝一

第3章 生活習慣病をめぐって
    遺伝子からみた老化のナゾ            森 望
    中年期にみられる病気              中川哲也
    高血圧のセルフケア               川崎晃一
    肥満と糖尿病
−成因からみた予防と治療に役立つダイエット  池田義雄
    肥満とダイエット                 伊藤和枝
     コメンタリー                   川崎晃一

第4章 高齢者介護のあり方
    現代社会における老いの意味           奥川幸子
    痴呆老人を介護する人へのアドバイス    古茶大樹・濱田秀伯
    在宅介護の現状 ——限界にきた家族介護     因 利恵
    訪問看護ステーションと在宅ケア         山崎摩耶
    介護保険制度の仕組みとその課題         池上直己
    コメンタリー                  松岡 緑

第5章 家族の中のジェンダー
    中高年の心の危機とジェンダー          岡本祐子
    中年期から老人の性を考えよう          内野英幸
    二十一世紀の父親像 
——父親像の変遷を通して展望する  黒柳晴夫
    お母さんが働き続けるために           中島通子
    夫婦間のジェンダー
——家庭裁判所から見たジェンダー   吉田則子
     コメンタリー                 丸山孝一

  あとがき 松岡 緑
  執筆者紹介/      索引/

ISBN:9784766409475
出版社:慶應義塾大学出版会
ページ数:360ページ
定価:2800円(本体)
発行年月日:2002年10月
発売日:2002年10月02日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:VFD
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:MBN