出版社を探す

教育・就労・医療の最前線

講座 人間と福祉 障害者とともに

編:小谷津孝明
編:小松隆二
編:冨安芳和

紙版

内容紹介

大学における障害学生の支援、障害者と援護就労など、最新のテーマを取り上げ、〈人間〉と〈障害〉の定義を問い直す。慶應義塾で開講された講座「人間と福祉」第 1 回における講義と質疑応答の記録。

目次

まえがき(冨安芳和)
極東証券寄附講座「人間と福祉」刊行に際して(小松隆二)
リアル・イグジステンス・バロリゼーション(小谷津孝明)
あいさつ 極東証券寄附講座「人間と福祉」開講に当たって(関場 武)

第一部 西欧における障害者処遇の歴史………エドワード・R・スカーヌルス
Ⅰ 障害とは何か
Ⅱ 障害者処遇の歴史
Ⅲ 障害者処遇の現状
Ⅳ 包括的サービス供給システムの要素
Ⅴ 将来

第二部 障害者主導の援護就労………ジョン・クレーゲル
Ⅰ 家庭、良い仕事、そして友人
Ⅱ 障害を持つアメリカ人法
Ⅲ 障害者の就労の実際
Ⅳ 援護就労に影響する政治的経済的傾向
Ⅴ 援護就労
Ⅵ 高校の特殊教育プログラムから実社会への、障害を持つ生徒の移行
Ⅶ 結語

第三部 大学における障害学生の支援………キャサリン・S・フィチテン
Ⅰ 障害のモデル
Ⅱ 障害者に対する態度
Ⅲ 障害者に対する態度の変化
Ⅳ 高校後の教育と障害者
Ⅴ 大学における障害者にとっての隠された障壁
Ⅵ どのように隠れた障壁を除去すべきか
Ⅶ 障害のある助手や学生に助けられて
Ⅷ コンピュータと情報技術の役割
Ⅸ 法的な権利と責任
Ⅹ 調整の方略
XI 万人に通じるアクセス、あるいはバリアフリー設計

第四部 遺伝子治療の現状と将来………テレンス・R・ドーラン
Ⅰ ウエイスマンセンター
Ⅱ 障害者に対する理念と態度の変化
Ⅲ 精神遅延の原因
Ⅳ 遺伝子治療
Ⅴ 遺伝子治療の倫理的問題
Ⅵ 遺伝子治療に関係したその他の倫理的問題
Ⅶ 知的機能の要素
Ⅷ 結語

ISBN:9784766406955
出版社:慶應義塾大学出版会
ページ数:322ページ
定価:3200円(本体)
発行年月日:1998年01月
発売日:1998年01月02日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JKS