出版社を探す

藍を楽しむ和小物

藍、絣、更紗 暮らしに馴染む和布使い

編:グラフィック社編集部

紙版

内容紹介

藍布で作る小物の本。深い色合いと木綿の手触りが人気の藍布は、
日常使いの小物を作るのにぴったりです。
使うほどに味わいが出て愛着もわいてきます。
大きく一枚の布を使うのもすてきですが、
はぎれを生かして布を接ぎ合わせた時の楽しさや奥深さは藍布ならではのものがあります。
和室にも洋室にも日本の家には馴染みやすく使いやすいのも特徴です。
そんな藍を使ったポーチ、バッグ、プレゼント小物、インテリア小物を紹介します。
作り方の写真解説もたくさん掲載しています。

目次

この本について、布について/ちいさな袋物 六角つなぎのポーチ2種、六角つなぎの巾着、ころんポーチ、六角形のつなぎ方、組み合わせる立体の巾着、本体の作り方、三角飾りの巾着、巾着の作り方、大・中・小の巾着、花水木の横長ポーチ、花水木の縫い方/ほどよいバッグ 楕円のポシェット、いろいろな使い方ができるバッグインバッグ、ファスナーポケットの作り方、夏のサブバッグ、クラムシェルのパターンのミニバッグ、クラムシェルの縫い方、四角つなぎのミニバッグ、おそろいで持ちたいミニケース/小さないろいろ 大小の布の小箱、花のピンクッション3種、文様のキーリング3種、簡単ポケットティッシュケース、ポケットティッシュケースの作り方、ねじり梅のコースター、ねじり梅のコースターの作り方、夏の刺し子コースター、冬の刺し子コースター/おうちで使うもの 丸い敷物、1本持ち手のミニバスケット、季節の花の額、千鳥の掛け軸風タペストリー、家紋の話、とんぼの座布団、とんぼの作り方、ペーパーファンデーションピーシングのしかた、舞い散る四角つなぎのテーブルセンター、花咲くタペストリー、桜と紅葉のクッション、クッションとティッシュケースカバーのお揃い、六角形のテーブルセンター、パフのいす用座布団、パフの作り方、藍のモザイクのようなテーブルセンター、迷い道 ログキャビンの額、押し絵のしかた/作品の作り方、とじ込み型紙

ISBN:9784766136258
出版社:グラフィック社
判型:B5変
ページ数:112ページ
定価:1500円(本体)
発行年月日:2022年06月
発売日:2022年06月08日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:WF