出版社を探す

夜と猫

著:エリザベス コーツワース
絵:藤田 嗣治
訳:矢内 みどり

紙版

内容紹介

今から73年前、画家・藤田嗣治は第二次世界大戦後の1949年に日本を離れ、NY経由で翌年フランスへ戻る旅に出た。このNY滞在中に、藤田は詩人で小説家のエリザベス・コーツワースの猫にまつわる詩に絵を提供する。大晦日とお正月のわずか2日間で描き下ろされた十数点の猫たちの吸い寄せられるように美しい素描群は、コーツワースの詩とともに一冊の絵本となった。出版当初、本書には、「この叙情詩は、お日様のような暖かさの野イチゴの呼吸のように、読者の意識に落とし込まれる。田園生活を知り、愛して、そのリズムと美しさを確実に表現できるただ一人のひとだ。」(キャロル・M. リチー、ボストントラベラー)という賛辞が寄せられた。いかに人々へ深い幸福感を与えたかが感じ取れる。藤田とコーツワースをつなぐ「猫」の神秘と謎、温かさ。猫を深く愛した二人の創造者が生んだ幻の名著が、70年の時を超えて現代に甦る。すべての猫を愛する、詩を愛する、藤田嗣治の作品を愛する人々へ贈る。

目次

夜会/猫はどこにいるの/母と娘/日曜日/隠遁者/平穏なヤカン/ある雪の夜に/炉端の子猫/雨/暗闇の詩/田舎の庭/田舎の猫/猫とオーロラ/夜の足跡/風と雨/自動車と猫/黄色い猫/道連れ/子猫/ある若い猫の肖像/開いた扉/ロックアウト/子猫たちが遊ぶ時/猫/おまえがしたいように/単純な方式/クリスマス・イブ/白鳥の綿毛、という名の子猫/四月の夜の嵐/島の猫/まぼろし/男と子猫/亡命者/猫を呼び込む/おわりに 矢内みどり/エリザベス・コーツワースについて/藤田嗣治について

著者略歴

著:エリザベス コーツワース
詩人・児童文学者。1893年アメリカ合衆国のニューヨーク州、バッファローに生まれる。1915年、バッサー大学卒業。1916年コロンビア大学文学修士。卒業後、日本をはじめアジアへ旅をする。旅の経験に影響を受け、『極楽にいった猫 The Cat Who Went to Heaven』(1930年)を発表し、1931年に最古の児童文学賞ニューベリー賞を受賞。詩作とともに数多くの児童文学作品を生みだした。1986年、93歳の生涯を閉じた。
絵:藤田 嗣治
1886年、東京に生まれる。1913年フランスに渡り、ピカソらとも交流。油彩ながら日本画のような繊細な線描を取り入れる。1914年に勃発した第一次世界大戦中から後もフランスに留まり、画家としての実績を築く。第二次世界大戦時下の戦争画制作についての戦犯の疑いは晴れる。1949年、アメリカ経由でフランスへ戻る前のNY滞在中、本書のために挿絵を描く。フランスに戻った藤田は1955年にフランスに帰化する。その後世界的な画家として頂点を極めるが、1961年に郊外の田舎家へ移り住む。1968年、81歳で病没。自身が手掛けたランスの礼拝堂に君代夫人と眠る。
訳:矢内 みどり
美術史家。東京に生まれる。慶應義塾大学で美学美術史を専攻、卒業。その後同大学でフランス文学を専攻し卒業、目黒区美術館で約30年間学芸員として、藤田をはじめ多くの展覧会を担当する。2015年、『藤田嗣治とは誰か』を求龍堂より出版。

ISBN:9784763023247
出版社:求龍堂
判型:B5
ページ数:72ページ
定価:2800円(本体)
発行年月日:2023年10月
発売日:2023年10月13日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:DC