出版社を探す

東アジア海域叢書 13

蒼海に交わされる詩文

編:堀川 貴司
編:浅見 洋二

紙版

内容紹介

「寧波プロジェクト」の研究成果―〈第8回配本〉

目次

「蒼海に交わされる詩文」序説 ……………………………………………………… 堀川貴司・浅見洋二
恵洪の文字禅について――その理論と実践および後世への影響―― ………………………… 周裕 鍇
(浅見洋二 訳)
寒山拾得の受容とその変遷
――五山禅僧の詩歌・絵画に見られる寒拾の形象と宋元禅文学の関係 ………………… 査 屏 球
(谷口高志 訳)
『中興禅林風月集』続考 …………………………………………………………………………… 朱  剛
(甲斐雄一 訳)
日本入宋僧南浦紹明および宋僧の詩集『一帆風』について …………………………………… 陳  捷
禅僧による禁中漢籍講義――近世初頭『東坡詩』の例―― …………………………………… 堀川貴司
和刻『唐詩選』出版の盛況 ………………………………………………………………………… 大庭卓也
「漢文学史」における一七六四年 ………………………………………………………………… 張伯偉
(内山精也 訳)
十八世紀東アジアを行き交う詩と絵画 …………………………………………………………… 高橋博巳
『漢学紀源』と五山儒学史について ……………………………………………………………… 東 英寿
森槐南と呉汝綸――一九〇〇年前後の日中漢詩唱和―― ……………………………………… 合山林太郎
あとがき ………………………………………………………………………………… 堀川貴司・浅見洋二
執筆者紹介・英文目次

ISBN:9784762929533
出版社:汲古書院
判型:A5
ページ数:380ページ
定価:7000円(本体)
発行年月日:2012年09月
発売日:2012年09月20日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:DBS
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:1FPJ