出版社を探す

講座 現代の教育経営

教育経営ハンドブック 5

編:日本教育経営学会

紙版

内容紹介

(編集委員:北神正行・元兼正浩・本図愛実)

教育経営をめぐる環境が大きく変化してきたこの約20年間の学会の研究を振り返りながら、
教育経営の研究や実践を考えていくうえで必要な、さらに教育経営の実践上の課題をふまえて
今後のあり方を検討していくうえで必要となる基本用語についてコンパクトに整理する。

目次

第1章 教育経営学の理論と方法―学会の研究動向を知る―
 1.教育経営研究の基本概念
 (1)教育経営 / (2)リーダーシップ / (3)協働 / (4)組織文化 / (5)組織開発
 / (6)学校改善 / (7)経営参加 / (8)組織力
 2.教育経営研究の対象領域
 (1)学校経営 / (2)地域教育経営 / (3)高等教育経営 / (4)生涯学習経営
 / (5)教育課程経営 / (6)教師教育 / (7)学年・学級経営
 3.教育経営研究の方法
 (1)臨床的アプローチ / (2)質的調査 / (3)量的調査 / (4)歴史研究
 / (5)比較研究

第2章 教育の構造改革と教育経営―教育政策の動向を知る―
 1.学校経営改革
 (1)学校の自律性(自律的学校経営) / (2)アカウンタビリティ / (3)ガバナンス改革
 / (4)チームとしての学校 / (5)地域とともにある学校
 2.教育委員会制度改革
 (1)教育委員会制度 / (2)教育長 / (3)教育財政 / (4)教育振興基本計画
 3.教育制度改革
 (1)就学前教育改革 / (2)義務教育改革 / (3)高校教育改革 / (4)高等教育改革
 / (5)特別支援教育改革 / (6)フリースクール
 4.教員制度改革
 (1)教員免許制度 / (2)教員養成・研修制度 / (3)教職大学院 / (4)教員評価

第3章 現代的教育課題と教育経営―教育経営をめぐる実践的課題を知る-
 1.子どもと教育経営
 (1)学力論 / (2)いじめ・不登校 / (3)子どもの貧困と格差 / (4)外国人児童生徒教育
 2.学校と教育経営
 (1)学校規模 / (2)学校間連携(小中一貫教育,義務教育学校)
 / (3)コミュニティ・スクール / (4)学校事務の共同実施
 3.教育課程と教育経営
 (1)学力と学習指導要領 / (2)少人数学級・指導 / (3)学校完全週5日制
 / (4)ICT教育
 4.教員と教育経営
 (1)教師の専門性と高度化 / (2)スクールリーダー / (3)ミドルリーダー
 / (4)教員の多忙化とバーンアウト
 5.地域と教育経営
 (1)地域の教育力 / (2)地域人材の活用 / (3)ソーシャル・キャピタル
 / (4)学校支援地域本部・地域学校協働本部

第4章 学校マネジメントの仕組みと方法―学校力を高める方法を知る―
 1.組織マネジメント
 (1)学校組織マネジメント / (2)経営ビジョン / (3)経営戦略 / (4)学校評価
 / (5)ミドル・アップダウン・マネジメント
 2.カリキュラム・マネジメント
 (1)カリキュラム・マネジメント / (2)カリキュラム開発 / (3)教科横断カリキュラム
 / (4)社会に開かれた教育課程
 3.スタッフ・マネジメント
 (1)スタッフ・マネジメント / (2)職能成長とキャリア設計
 / (3)メンタルヘルス・マネジメント / (4)校内研修とOJT / (5)女性の登用
 4.リスク(クライシス)・マネジメント
 (1)学校安全 / (2)危機管理(危機管理マニュアル) / (3)東日本大震災と防災教育
 / (4)学校事故 / (5)スクール・コンプライアンス
 5.スクールリーダー教育(校長の専門職基準)
 (1)校長の専門職基準 / (2)校長に求められる力量 / (3)欧米の専門職基準
 / (4)スクールリーダー教育とケースメソッド

著者略歴

編:日本教育経営学会
(にほんきょういくけいえいがっかい)

ISBN:9784762028151
出版社:学文社 (GAKUBUNSHA)
判型:A5
ページ数:180ページ
定価:2000円(本体)
発行年月日:2018年06月
発売日:2018年06月09日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JND