出版社を探す

新放送論

編:島崎 哲彦
編:米倉 律

紙版

内容紹介

放送の史的発展過程をはじめとして、メディア特性と社会的機能、法制度、産業構造、
ジャーナリズムのあり方と市民との関係、地域メディアとしての機能、番組製作と放送倫理、
娯楽番組、広告といった放送の諸局面から現況を記述し、問題点の検討を行った。
また、NHKの現状と公共放送のあり方や海外の放送事情にも言及した上で、
今後の放送の発展を展望しようと試みた。
各章はそれぞれの領域を専門とする研究者が担当し、網羅的・概括的に放送全体を俯瞰し、問題点の理解を助ける。

改訂版では、近年における変化や動向を踏まえ、内容を情報を更新、改訂。
ドラマについて論じた章(6章)を加え、広告を扱った章を廃止し、3章に統合した。
放送の概況を知り、問題点を理解するうえで最適なテキスト。

【執筆者】
島崎哲彦、米倉 律、大谷奈緒子、片野利彦、笹田佳宏、田中孝宜、西土彰一郎、松山秀明、水島久光

目次

第1章 放送メディアの特性と社会的機能
 1.映像・音声メディア,文字メディアの特性と受け手の受容
 2.マス・コミュニケーションにおけるテレビの機能
 3.受け手のテレビの機能評価
 4.多メディア時代のテレビの社会的機能

第2章 放送史
 1.放送は昭和とともに始まった
 2.戦争とラジオ―1930年代~40年代
 3.「夢の時代」とテレビ―1950年代~60年代
 4.「地方の時代」とテレビ―1970年代~80年代半ば
 5.「虚構の時代」とテレビ―1980年代~1990年代
 6.テレビはいかなる時代を生きるのか―2000年代~2010年代
 7.おわりに―放送史を書くということ
 
第3章 放送の産業構造とその変容
 1.テレビジョン放送の種類と現況
 2.地上波の全国放送と番組ネットワーク
 3.マスコミ独占体制と放送
 4.地上波放送の番組制作と下請け構造
 5.衛星放送の産業構造
 6.放送と通信の融合
 7.放送産業の構造変化と諸問題

第4章 放送の法制度
 1.はじめに
 2.法制度における放送の意味
 3.原則としてのハード・ソフト分離
 4.放送法の構造と併存体制
 5.事前規制(参入規制)
 6.事後規制
 7.番組編集準則をめぐる憲法論
 8.マス・メディア集中排除原則
 9.おわりに

第5章 放送ジャーナリズムの発展と問題点
 1.はじめに
 2.放送ジャーナリズムの特性
 3.放送ジャーナリズムの発展
 4.ドキュメンタリー番組
 5.放送ジャーナリズムの課題
 6.おわりに

第6章 テレビドラマ その発展と変容
 1.テレビドラマの誕生
 2.生放送から「前衛ドラマ」へ―1950年代
 3.「ホームドラマ」の流行―1960年代
 4.「ホームドラマ」神話の解体―1970年代~80年代半ば
 5.「トレンディ・ドラマ」の熱狂と衰退―1980年代後半~2000年代
 6.テレビドラマのこれから―2010年代

第7章 娯楽番組について考える―バラエティとジャンルの混交
 1.娯楽番組を考える前提
 2.娯楽番組とは何を指すのか―そのジャンル論的輪郭
 3.娯楽番組の変遷を追う―ジャンルの混交とその輪郭の崩壊
 4.娯楽番組の変化と「世界」の変容―「総バラエティ化」と「メディア選別」

第8章 公共放送の役割
 1.はじめに
 2.公共放送の目的と理念
 3.日本の公共放送(NHK)
 4.NHKと政治
 5.公共放送の課題と将来像

第9章 地域メディアとしての放送
 1.地上波ローカル局の社会的機能
 2.地上波ローカル局の現況
 3.地上波ローカル局の行方
 4.CATVの歴史と社会的機能
 5.CATVの現状
 6.CATVとデジタル化
 7.ナローキャストなCATV
 8.コミュニティFM

第10章 放送倫理
 1.制度的背景―放送法と番組基準
 2.放送をめぐる規制の動きと放送界の対応のダイナミズム
 3.放送倫理・番組向上機構
 4.放送倫理の今日的意義

第11章 放送と市民
 1.放送は誰のものか
 2.民主主義とマス・メディア
 3.「アクセス権」論の展開
 4.放送と市民を架橋する実践
 5.新しいメディア環境における放送と市民の関係

第12章 海外の放送事情
 1.世界の放送の多様性
 2.自由競争主義モデル―アメリカ
 3.家父長主義モデル―ヨーロッパ
 4.独裁主義モデル―アジアとそのほかの地域
 5.世界の放送―変化の潮流
 6.大競争時代の放送メディア

著者略歴

編:島崎 哲彦
(しまざき あきひこ)日本大学大学院新聞学研究科非常勤講師/東洋大学現代社会総合研究所客員研究員/元東洋大学社会学部メディアコミュニケーション学科教授。

編:米倉 律
(よねくら りつ)日本大学大学院新聞学研究科・法学部新聞学科教授。

ISBN:9784762027710
出版社:学文社 (GAKUBUNSHA)
判型:A5
ページ数:264ページ
定価:2400円(本体)
発行年月日:2018年03月
発売日:2018年03月10日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:KNTC