出版社を探す

チェック・トランケーション研究

決済の経営学による考察

著:河野 憲嗣

紙版

内容紹介

手形交換に関する一連の業務を抜本的に合理化するプロジェクトであるチェック・トランケーション。
日本のチェック・トランケーションの導入検討が放棄されてしまった原因は何か。
わが国のチェック・トランケーションの導入検討経緯をはじめ、諸外国の取り組みなども紹介。
日本のグローバル化する経済への適応や先進技術の積極的な活用を展望し、全般的に決済制度を考えるための1冊。

目次

1 はじめに
 1 問題意識 / 2 本論文のアプローチ

2 チェック・トランケーションについて
 1 定義 / 2 スキーム / 3 導入効果

3 先行研究
 1 決済システムが内包する課題 / 2 チェック・トランケーションを巡るわが国の議論
 / 3 決済システムをめぐる言説

4 わが国の取組状況(事例研究1)
 1 本格的検討のきっかけ / 2 導入推進期の検討状況 / 3 検討凍結への道

5 諸外国の取組状況(事例研究2)
 1 アメリカ / 2 中国 / 3 インド / 4 フランス / 5 ドイツ / 6 シンガポール
 / 7 韓国 / 8 諸外国の動向に留意すべき理由

6 決済システムの業界構造分析
 1 分析のための準備 / 2 顧客(購入者)分析 / 3 供給者分析 / 4 代替品分析
 / 5 競合分析 / 6 新規参入

7 衰退業界における戦略と戦略的撤退
 1 わが国における手形・小切手の取扱状況 / 2 衰退業界としての手形交換業務の評価

8 プラットフォームとしてのチェック・トランケーション
 1 ネットワーク外部性に基づく考察 / 2 業界基準の視点からみた普及可能性
 / 3 プラットフォーム財としてのチェック・トランケーション

9 ベンチャービジネスとしての可能性
 1 考察の起点 / 2 新規事業化に向けた戦略の可能性
 / 3 経済政策としての決済システム / 4 戦術の重み

10 まとめと今後の課題

参考文献/おわりに

著者略歴

著:河野 憲嗣
(こうの けんじ)大分大学経済学部社会イノベーション学科教授。

ISBN:9784762024047
出版社:学文社 (GAKUBUNSHA)
判型:A5
ページ数:260ページ
定価:4300円(本体)
発行年月日:2013年11月
発売日:2013年11月10日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:KFF