出版社を探す

ベーシック司書講座・図書館の基礎と展望 2

図書館情報技術論 2

著:二村 健
編:齋藤 ひとみ

紙版

内容紹介

新司書課程科目『図書館情報技術論』対応テキスト。
ICT(情報通信技術)の普及を受け、図書館においてもICT技術を活用した
業務・サービスが重要になっている。
情報技術やネットワークに関する内容について、歴史的背景から仕組み、
現在の動向といった幅広い内容を把握できるように、本書ではなるべく具体例をあげ、
わかりやすい記述を心がけた。

〈シリーズ:ベーシック司書講座・図書館の基礎と展望〉
図書館についての厳選された基礎的内容を、新入生にもわかりやすいよう平易に解説し、
テキストとして使いやすい15章立てとした。
各章に、図表、資料、参考文献、自宅学習のための設問を完備。

【執筆者】
齋藤ひとみ、二村 健、石井大輔

目次

第1章 コンピュータとネットワークの基礎
 1 コンピュータでの情報の表現
 2 コンピュータの仕様
 3 コンピュータの構成要素
 4 ネットワークの基礎

第2章 館内LANの構成、サブネットワーク、プロトコル
 1 情報を送る仕組み
 2 通信の決まりごと(プロトコル)
 3 ネットワーク機器の構成
 4 館内LANへの機器の接続
 5 サービスの共有
 6 館内ネットワークの構築

第3章 コンピュータシステムの管理
 1 コンピュータシステムの管理とは
 2 どこで何が使われているかを把握する:構成管理
 3 コンピュータシステムを守る:セキュリティ管理
 4 コンピュータシステムの動きを監視する:性能・障害管理

第4章 データベースの仕組み
 1 データベースとは何か
 2 データベースの構成要素
 3 データベースの構造
 4 索引ファイルと検索
 5 データベースの分類
 6 データベースの流通

第5章 図書館業務システムの仕組み
 1 貸出返却システム
 2 蔵書データベースの構築
 3 図書館業務システムとその周辺
 4 図書館による情報発信

第6章 館内ネットワークの仕様、仕様書
 1 LANの設計と要求仕様およびネットワークの5項目
 2 ネットワークの5項目

第7章 図書館における情報技術活用の現状
 1 テクノロジーの発達と図書館
 2 書誌コントロールと図書館情報技術
 3 書誌ユーティリティ
 4 総合目録ネットワーク
 5 図書館をめぐるさまざまな情報技術

第8章 電子資料の管理技術
 1 図書館と電子資料(電子資料の類型)
 2 図書館情報資源としての電子資料の特徴
 3 電子資料の特性
 4 電子資料の管理技術

第9章 電子図書館とデジタルアーカイヴ
 1 電子図書館とは
 2 デジタルアーカイヴ
 3 資料の電子化と技術
 4 地域資料の電子化

第10章 最新の情報技術と図書館
 1 図書館と情報技術
 2 図書館の新しい「三種の神器」
 3 ネットワーク情報資源へのアクセス
 4 次世代の図書館サービス

第11章 情報技術と社会
 1 情報社会論の系譜
 2 パーソナルコンピュータの誕生
 3 インターネットの誕生と発展

第12章 インターネットと図書館
 1 インターネットの大衆化
 2 インターネットの基礎知識
 3 インターネットと図書館

第13章 サーチエンジンの仕組み
 1 検索と探索
 2 サーチエンジンの仕組み
 3 サーチエンジンの登場
 4 次世代サーチエンジン

第14章 Web2.0とLibrary2.0
 1 「超」大衆化するインターネット(Web2.0の意味)
 2 Library2.0の衝撃

第15章 展望
 1 図書館をめぐる新しい技術動向
 2 電子書籍の動向
 3 電子書籍と図書館(不変の図書館サービス)

巻末資料

著者略歴

著:二村 健
(にむら けん)明星大学教育学部教授。

編:齋藤 ひとみ
(さいとう ひとみ)愛知教育大学教育学部(情報教育)准教授。

ISBN:9784762021923
出版社:学文社 (GAKUBUNSHA)
判型:B5
ページ数:140ページ
定価:1800円(本体)
発行年月日:2012年03月
発売日:2012年03月30日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:GL