出版社を探す

イントロダクションシリーズ

社会保障 7

編:成清 美治
編:真鍋 顕久

紙版

内容紹介

日本における社会保障制度について、初めて学ぶ読者にもわかりやすく体系的に解説。
図表、重要用語解説、案内書紹介なども充実し、社会福祉士養成新カリキュラムに対応した最新テキスト。
社会福祉士国家試験受験資格取得のためのシラバス、
1.現代社会における社会保障制度の課題、
2.社会保障の概念や対象、そして理念についての理解、
3.社会保障の歴史的展開、
4.社会保障制度の体系、
5.年金保険制度及び医療保険制度の具体的内容、
6.諸外国における社会保障制度の概要等に基づいている。

【執筆者】
*成清美治、藪長千乃、赤井朱美、森 詩恵、山本麻由美、鵜沼憲晴、多田千治、川島典子、烏野 猛、*真鍋顕久、
坂本毅啓、木下武徳(執筆順:*は編者)

目次

第1章 社会保障制度の概要
 1 福祉国家と社会保障 / 2 社会保障と基本的人権 / 3 社会保障の概念と理念
 / 4 社会保障の役割と機能

第2章 現代社会における社会保障制度の課題
 1 少子高齢化と社会保障制度 / 2 労働環境の変化と社会保障制度
 / 3 ライフサイクルと社会保障制度 / 4 社会保障制度の課題

第3章 欧米における社会保障制度の歴史的展開
 1 社会保障の源流 / 2 救貧制度の成立と展開 / 3 社会保障法の成立と福祉国家の誕生
 / 4 社会保障制度の普及と発展

第4章 わが国における社会保障の歴史的展開
 1 近代国家の成立と社会保険 / 2 戦後の社会保障制度の確立―敗戦から1950年半ばまで
 / 3 高度経済成長と社会保障制度 / 4 社会保障制度の見直し―1970年代後半~1980年代
 / 5 社会保障構造改革と最近の動向―1990年代以降

第5章 社会保障の財源と費用
 1 社会保障の財源 / 2 社会保障給付費 / 3 国民負担率

第6章 社会保険と社会扶助の関係
 1 社会保険の概念と範囲 / 2 社会扶助の概念と範囲 / 3 社会保険と社会扶助の関係性

第7章 公的保険制度と民間保険制度の関係
 1 公的施策と民間保険の現状 / 2 民間年金保険 / 3 民間医療保険 / 4 民間介護保険

第8章 社会保障制度の体系1―年金、医療、介護、労災
 1 年金保険制度の概要 / 2 医療保険制度の概要 / 3 介護保険制度の概要
 / 4 労災保険制度の概要

第9章 社会保障制度の体系2―雇用、社会福祉、生活保護、家族手当
 1 雇用保険制度の概要 / 2 社会福祉制度の概要 / 3 生活保護制度の概要
 / 4 家族手当制度の概要

第10章 公的年金制度
 1 公的年金制度の意義と体系 / 2 国民年金 / 3 厚生年金保険 / 4 各種共済年金
 / 5 公的年金制度の財政 / 6 公的年金制度の課題 / 7 私的年金

第11章 医療保険制度の具体的内容
 1 国民健康保険 / 2 健康保険 / 3 各種共済組合の医療保険 / 4 公費負担医療

第12章 諸外国の社会保障
 1 スウェーデンの社会保障 / 2 ドイツの社会保障 / 3 イギリスの社会保障
 / 4 アメリカの社会保障

索 引

著者略歴

編:成清 美治
(なりきよ よしはる)神戸親和女子大学客員教授/元神戸市看護大学看護学部教授/元福井県立大学看護福祉学部社会福祉学科教授。

編:真鍋 顕久
(まなべ あきひさ)岐阜聖徳学園大学教育学部准教授。

ISBN:9784762019364
出版社:学文社 (GAKUBUNSHA)
判型:B5
ページ数:200ページ
定価:2500円(本体)
発行年月日:2011年02月
発売日:2011年02月28日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JKS