出版社を探す

シリーズシャカイモンダイケンキュウノサイゼンセン

シリーズ社会問題研究の最前線

新たなる排除にどう立ち向かうか 2

ソーシャル・インクルージョンの可能性と課題

他編:森田 洋司
他編:森田 洋司
他編:矢島 正見

紙版

内容紹介

私たちが失ったものは何か。
今、そして、これから向き合うべき問題は何か。
時代をリードする研究者たちが社会問題の最前線に挑む。
福祉国家像の後退、自由主義経済化の進展、そしてグローバリゼーションの世界的拡大のなかで
生じた新たな社会的分断。
私たちは現代日本社会におけるこの社会的分断と排除に対して、
どのような対抗への道筋を描くことができるだろうか。
ソーシャル・インクルージョンの可能性とは。


【執筆者】
森田洋司(第1章)、岩田正美(第2章)、佐々木嬉代三(第3章)、宮本みち子(第4章)、
本田由紀(第5章)、島 和博(第6章)、神原文子(第7章)、矢島正見(第8章)、
進藤雄三(第9章)、北野誠一(第10章)、田中夏子(第11章)、正木恵子(第12章)、
中子富喜子(第13章)、山本 努(第14章)

目次

●第Ⅰ部 理論編 「社会的排除/ソーシャル・インクルージョン」とは何か●
 第1章 ソーシャル・インクルージョン概念の可能性 (森田洋司)
 第2章 ソーシャル・エクスクルージョン/インクルージョンの有効性と課題 (岩田正美)
 第3章 「公共」から「交響」へ――生存の可能性に向けて (佐々木嬉代三)
 第4章 若年層の貧困化と社会的排除 (宮本みち子)

●第Ⅱ部 応用編Ⅰ 社会的排除の諸相●
 第5章 若年労働市場における二重の排除―〈現実〉と〈言説〉 (本田由紀)
 第6章 ホームレス「問題」の過去と現在 ―「包摂?排除」論をこえて (島 和博)
 第7章 ひとり親家族と社会的排除 (神原文子)
 第8章 同性愛と排除 (矢島正見)
 第9章 医療における排除―後期高齢者医療制度を事例として (進藤雄三)
 第10章 障害児・者に対する社会的排除とソーシャル・インクルージョンをどうとらえるのか?
   (北野誠一)

●第Ⅲ部 応用編Ⅱ 地域の排除と再生●
 第11章 「社会的経済」の担い手による「社会的排除との闘い」の展開と課題
    ―イタリアの社会的協同組合の歩みと岐路を題材に (田中夏子)
 第12章 共に生きる地域社会をめざして―地域を耕す更生保護の諸活動 (正木恵子)
 第13章 バリアフリー・ツーリズムの手法による地域再生 (中子富貴子)
 第14章 山村集落の過疎化と山村環境保全の試み
    ―「棚田オーナー」制度を事例に、社会的排除論との接点を探りつつ (山本 努)

著者略歴

他編:森田 洋司
(もりた ようじ)鳴門教育大学特任教授/大阪市立大学名誉教授。
他編:森田 洋司
(もりた ようじ)鳴門教育大学特任教授/大阪市立大学名誉教授。
他編:矢島 正見
(やじま まさみ)一般財団法人青少年問題研究会理事長/元中央大学文学部教授。

ISBN:9784762016035
出版社:学文社 (GAKUBUNSHA)
判型:A5
ページ数:292ページ
定価:3000円(本体)
発行年月日:2009年09月
発売日:2009年09月30日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JKS