出版社を探す

教師を目指す人たちのための生徒指導・教育相談

編:望月由起
編:劉麗鳳

紙版

内容紹介

生徒指導・教育相談を基礎から分かりやすく説明!
教師を目指す人に読んでほしい1冊です!

■この本の内容
2022年に改訂となった「生徒指導提要」が、改訂から1年が経ち、少しずつ現場でも新提要に基づいた生徒指導が模索されています。本書では、生徒指導提要の改訂内容を意識しながら、教育相談や生徒指導の基礎、体制、実際について分かりやすく示しています。また、各章の最後では、章の内容に対する問い「考えてみよう」や関連書籍等の紹介「読んでみよう」を設けているので、新しい生徒指導について、より深く学ぶことができます。

■担当者コメント
2022年に改訂となった「生徒指導提要」が、改訂から1年が経ち、少しずつ現場でも新提要に基づいた生徒指導が模索されています。本書では、生徒指導提要の改訂内容を意識しながら、教育相談や生徒指導の基礎、体制、実際について分かりやすく示しています。

目次

まえがき

第1章 生徒指導の基礎
1 生徒指導に関する基本書『生徒指導提要』
2 生徒指導の意義
3 生徒指導の構造
4 生徒指導の取組上の留意点

第2章 生徒指導と教育課程
1 学習指導要領にて着目される「生徒指導の充実」
2 児童生徒の発達を支える生徒指導
3 教科外教育における生徒指導
4 生徒指導の中心的な教育活動としての教育相談

第3章 教育相談の意義
1 教育相談とは
2 学校教育の中の教育相談
3 教育相談の基盤となる児童生徒理解

第4章 教育相談における基本的態度と役立つ心理支援
1 教育相談における基本的態度・手法
2 児童生徒の発達と教育相談
3 児童生徒の心身相関と教育相談
4 保護者との協働
5 役立つ心理支援

第5章 「チーム学校」としての生徒指導・教育相談体制
1 こんなとき、どうする?
2 なぜ「チーム学校」が求められているか?
3 「チーム学校」とは?
4 「チーム学校」における生徒指導や教育相談の体制づくり
5 学校と家庭・地域・関係機関との連携・協働
6 「チーム学校」としての生徒指導・教育相談体制の推進に向けて

第6章 いじめ
1 はじめに
2 いじめ問題の広がり
3 いじめの構造
4 被害者に寄り添った対応に向けて

第7章 暴力行為・少年非行への対応
1 子ども・若者を取り巻く環境の変化
2 暴力行為の種類と学校における対処
3 警察に逮捕された後はどうなるのか?
4 司法機関との連携にはどのようなものがあるのか
5 「サポートチーム」を活かすには

第8章 児童虐待
1 児童虐待の現状
2 児童虐待をどのように理解するか
3 児童虐待をどのように対応するか
4 おわりに

第9章 自殺
1 はじめに―学校に求められる役割
2 自殺をめぐる事柄
3 自殺予防のための教育相談体制
4 重層的支援構造に基づく自殺予防
5 児童生徒の自殺の早期発見・早期対応
6 自殺行動への対応
7 自殺予防の体制をより強化するために

第10章 不登校・中途退学
1 はじめに
2 学校に行かない・行けない子どもたち
3 教育機会確保法の成立
4 不登校の子どもたちを対象とした居場所や進路
5 まとめ

第11章 インターネット・携帯電話に関わる問題
1 青少年のインターネットの利用状況
2 インターネット・携帯電話に関わる関連法規
3 インターネットに関わる生徒指導上の諸問題
4 組織的な取組
5 インターネットをめぐる課題に対する重層的支援構造
6 関係機関等との連携体制

第12章 性やジェンダー:児童生徒の多様性を受け止めるための仕組み
1 性やジェンダー
2 「生命(いのち)の安全教育」に基づく子どもたちの性の指導

第13章 発達障害・精神疾患
1 改訂の背景
2 発達障害・精神疾患
3 発達障害のある児童生徒に対する生徒指導のポイント
4 精神疾患に関する生徒指導のポイント
5 まとめ

第14章 外国ルーツの子どもたち
1 はじめに
2 日本社会で暮らす外国ルーツの子どもたち
3 外国ルーツの子どもの教育課題
4 外国ルーツの子どもの家庭環境
5 おわりに

著者略歴

編:劉麗鳳
日本大学文理学部教育学科助手。2020年、日本大学大学院文学研究科博士後期課程修了、博士(教育学)。2020年より現職。著書に『中学中退―中国農村中学校の生徒と教師のエスノグラフィー』(単著、世織書房)、『いちょう団地発 外国人の子どもたちの挑戦』(共著、岩波書店)。

ISBN:9784761929923
出版社:学事出版
判型:A5
ページ数:216ページ
定価:2400円(本体)
発行年月日:2024年03月
発売日:2024年02月20日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JNT
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:JNU
国際分類コード【Thema(シーマ)】 3:JNW