出版社を探す

ライブ! 音楽指導クリニック 5

今すぐできる日本の音楽授業プラン

伝統音楽から歌唱共通教材まで

編著:城 佳世
編著:田中 健次
監:八木 正一

紙版

内容紹介

だれでも日本の伝統音楽の指導ができる授業プランを紹介。電子黒板・タブレットですぐ使えるデジタル教材が満載!(QRコード付き)

目次

1.音楽科教育と日本の音楽 1‐1.どうして日本の音楽を勉強するの? 1‐2.日本の伝統音楽をわかりやすくまとめてみた!! 1‐3.歌唱共通教材を歌う理由 2.雅楽 2‐1.雅楽はどこからやってきた? 2‐2.雅楽の授業プラン 3.能 3‐1.能は仮面をつけた幽霊ミュージカル 3‐2.能の授業プラン 4.歌舞伎 4‐1.歌舞伎はパクリの総合芸術 4‐2.歌舞伎の授業プラン 5.文楽 5‐1.文楽と人形浄瑠璃は同じ? 5‐2.文楽の授業プラン 6.民謡 6‐1.正しい民謡の歌い方とは 6‐2.民謡の授業プラン 7.邦楽器 7‐1.箏 7‐2.箏の授業プラン 7‐3.三味線 7‐4.三味線の授業プラン 7‐5.和太鼓 7‐6.和太鼓の授業プラン 7‐7.尺八 7‐8.尺八の授業プラン 8.歌唱共通教材 8‐1.「赤とんぼ」 8‐2.「赤とんぼ」の授業プラン 8‐3.「荒城の月」 8‐4.「荒城の月」の授業プラン 8‐5.「早春賦」 8‐6.「早春賦」の授業プラン 8‐7.「夏の思い出」 8‐8.「夏の思い出」の授業プラン 8‐9.「花」 8‐10.「花」の授業プラン 8‐11.「花の街」 8‐12.「花の街」の授業プラン 8‐13.「浜辺の歌」 8‐14.「浜辺の歌」の授業プラン

著者略歴

編著:城 佳世
城 佳世(じょう・かよ)
九州女子大学人間科学部准教授。福岡教育大学大学院教育学研究科(音楽教育)修了。飯塚市立中学校音楽科教諭、飯塚市立小学校教諭、九州女子大学人間科学部講師を経て現職。
編著:田中 健次
田中健次(たなか・けんじ)
茨城大学名誉教授。1980年国立音楽大学大学院修了。専攻・音楽教育学。文学博士(大阪大学、音楽学)。音楽制作会社プロデューサー職などを経て、佐賀大学教授、茨城大学教授、国立音楽大学講師などを経る。
監:八木 正一
八木正一(やぎ・しょういち)
聖徳大学音楽学部教授。広島大学大学院教育学研究科教科教育学専攻修了(教育学修士)。高知大学助教授、愛知教育大学助教授、埼玉大学教授などを経て現職。

ISBN:9784761928537
出版社:学事出版
判型:A5
ページ数:168ページ
定価:1800円(本体)
発行年月日:2022年06月
発売日:2022年05月25日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JNT
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:JNU
国際分類コード【Thema(シーマ)】 3:JNW