出版社を探す

特別支援教育における「学びの連続性」の理論と実際

特別支援教育の推進からインクルーシブ教育の構築へ

編著:木舩 憲幸
編著:阿部 敬信

紙版

内容紹介

特別支援教育を巡る最新の動向を踏まえて、特別支援教育における「学びの連続性」を理論と実際から詳細に解説した概説書。

目次

1.特別支援教育における「学びの連続性」 2.特別支援教育の制度 3.特別支援教育における教育課程編成の基本 4.特別支援学校幼稚部の教育 5.特別支援教育における学校と地域・関係機関等との連携 6.「個別の教育支援計画」と「個別の指導計画」 7.特別支援学校の教育課程における「学びの連続性」 8.特別支援学校(視覚障害)における教育の「学びの連続性」 9.特別支援学校(聴覚障害)における教育の「学びの連続性」 10.特別支援学校(知的障害)における教育の「学びの連続性」 11.特別支援学校(肢体不自由)における教育の「学びの連続性」 12.特別支援学校(病弱)における教育の「学びの連続性」 13.幼児教育・保育における特別支援教育の推進 14.特別な教育的ニーズの理解と支援 15.通常の学級における特別支援教育と「学びの連続性」 16.インクルーシブ教育システムの構築へ

著者略歴

編著:阿部 敬信
木舩憲幸(きふね・のりゆき)九州産業大学人間科学部子ども教育学科教授。
1949年広島県生まれ。広島大学大学院教育学研究科修士課程修了。広島大学助手、福岡教育大学助手、福岡教育大学講師、福岡教育大学助教授、福岡教育大学教授、広島大学教授、大谷大学教授を経て、現職。専門分野は肢体不自由教育。2010年から2012年にかけて中央教育審議会専門委員(初等中等教育分科会、特別支援教育の在り方に関する特別委員会)を務める。

阿部敬信(あべ・たかのぶ)九州産業大学人間科学部子ども教育学科教授。
1964年兵庫県生まれ。明星大学大学院人文学研究科教育学専攻博士後期課程修了。別府大学短期大学部准教授、別府大学短期大学部教授を経て現職。専門分野は聴覚障害教育。言語聴覚士、特別支援教育士SV、臨床発達心理士、学校心理士。

ISBN:9784761927172
出版社:学事出版
判型:B5
ページ数:192ページ
定価:2500円(本体)
発行年月日:2021年04月
発売日:2021年04月02日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JNS