出版社を探す

エネルギーの世界を変える。22人の仕事

事業・政策・研究の先駆者たち

監:諸富 徹
編著:若手再エネ実践者研究会

紙版

内容紹介

自分たちのエネルギーは自分たちでつくる! 温泉地で地熱、山間地でバイオマス、郊外住宅地で太陽光……地域の経済を回す地域の仕事から、メガソーラー建設やインフラ革新などのビッグビジネス、さらには地域融資や事業支援、制度設計や政策提言などの舞台裏まで。各々の立場で知恵を絞り一歩でも前へ! 若手渾身の書下ろし。

目次

はじめに  諸富徹

自然エネルギービジネスの現場で働く 1 ――独立起業して働く
だれかが始めないと始まらない
バイオマス+温泉事業  ローカルベンチャー 井筒耕平
エネルギーから世界を変える
発電所開発・建設・運営事業  国際ベンチャー 川戸健司
都会で挑むエネルギー革命
分散型メガソーラー事業  郊外ベンチャー 小峯充史
GIS技術が地域性を可視化する
発電導入シミュレーション事業  ITベンチャー 分山達也
広がる木質バイオマスの環
薪ボイラー設計・販売事業  山村ベンチャー 森大顕
日本初!地域主導の温泉発電
温泉バイナリー発電事業  地熱ベンチャー 佐々木裕・山東晃大

自然エネルギービジネスの現場で働く 2 ――組織で働く
だれからも奪わない暮らし
百姓発電支援事業  農民連職員 佐々木健洋
地域再生をかけた未来への投資
風力発電融資事業  地方銀行員 佐藤幸司
新たな電力ビジネスモデルを目指して
電力供給事業  大手企業社員 真野秀太
三方よし!の事業をめざして
市民出資コーディネート事業  環境金融コンサルタント 谷口彰
世界のローカルと日本のローカルを結ぶ
国内外メガソーラー事業  発電事業会社社員 南原順

自然エネルギー事業を支える現場で働く
プレーヤーたちを支える舞台裏
実践者支援  環境コンサルタント 榎原友樹
百年持続する森づくりとともに
木質バイオマス事業支援  森林経営コンサルタント 相川高信
政策と現場のつなぎ手
政策提言・事業化支援  政策実践NPO 山下紀明
「世界を変える」仲間づくり
環境ビジネス人材支援  環境ベンチャー社員 佐藤李子
1万基の小さな発電所づくり
市民事業支援  草の根支援NPO 豊田陽介

自然エネルギー政策・研究の現場で働く
制度をつくる現場
FIT制度設計  国家公務員 安田將人
エネルギー自治を興すために
市民連携・行政実践  地方自治体職員 池本未和
エネルギーの転換に向けて
経済政策分析  シンクタンク研究員 木村啓二
限界集落にひそむ持続可能な資源
地域経済研究  環境経済学研究者 中山琢夫
温暖化対策の実践支援をアジアで
途上国政策研究  環境省勤務 浦上亜希子


おわりに  井上博成

著者略歴

監:諸富 徹
諸富 徹/経済学者、京都大学大学院経済学研究科教授。1968年生まれ。専門は財政学、環境経済。博士(経済学)(京都大学)(1998年)。若手再エネ実践者研究会の代表のほか、長野県飯田市再生可能エネルギー導入支援審査会会長や東京都再生可能エネルギー拡大検討委員会委員等を務める。著書に『私たちはなぜ税金を納めるのか—租税の経済思想史—』(新潮社)、『思考のフロンティア 環境』『ヒューマニティーズ 経済学』(岩波書店)、『環境税の理論と実際』(有斐閣)があり、共著に『低炭素経済への道』(岩波新書)など
編著:若手再エネ実践者研究会
若手再エネ実践者研究会/「若手×再エネ×地域」を軸に20〜40代の研究者・起業家・事業者・NPO・行政・学生が集まり2014年3月に立ち上がったネットワーク。「人材育成・活用できる再エネデータベースの作成・政策提案」を目的として研究会やシンポジウムなど多岐にわたり活動中。

ISBN:9784761513504
出版社:学芸出版社
判型:4-6
ページ数:204ページ
定価:1800円(本体)
発行年月日:2015年04月
発売日:2015年04月25日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:TBC