出版社を探す

VB指導法

発達障がいのある子のための言語・コミュニケーション指導

著:メアリー・リンチ・バーベラ
訳:杉山 尚子
訳:上村 裕章

紙版

内容紹介

ABA(応用行動分析学)に基づいたVB(言語行動)指導法について、ステップバイステップでわかりやすく解説。ABAの基礎理論、行動のアセスメント、そして身辺自立の指導まで幅広く網羅され、保護者や専門家がすぐに実践できるプログラムとなっている。

目次

第1章 まずABA がすべての始まりです
第2章 応用行動分析学の“いろは”
第3章 子どもをアセスメントする
第4章 強化子を最大限に増やし、強化のしくみをつくりあげる
第5章 マンド(要求言語)
第6章 無発語あるいは最小限の音声しか出ない子どもの発話の増加と改善
第7章 誤反応をさせない教え方と言葉を転移させる方法
第8章 受容言語とその他の非言語行動の指導
第9章 言語行動の指導
第10章 集中指導と日常生活の中での指導を組み合わせる
第11章 トイレとその他の重要な身辺自立スキルの指導
第12章 最後にお伝えしたいこと

著者略歴

著:メアリー・リンチ・バーベラ
Mary Lynch Barbera, Ph. D., RN, BCBA-D
博士、看護師、認定行動分析士(博士レベル)
ペンシルベニアVBプロジェクトの主任行動分析士として、ペンシルベニア州内全域の学校でVB指導法の効果について研究を行なう。アメリカ自閉症協会パークス郡支部の創設者であり会長を務め、何百人もの自閉スペクトラム症の子どもたちと向き合い、さまざまな分野の専門家たちに対する豊富なトレーニング経験をもつ。自閉症のある息子をもつ母親でもある。
訳:杉山 尚子
星槎大学大学院教育学研究科教授
慶應義塾大学大学院社会学研究科心理学専攻博士課程単位取得退学。
山脇学園短期大学准教授を経て2013年より現職。
順天堂大学医学部非常勤講師。日本心理学会代議員。元日本行動分析学会常任理事。元日本動物看護学会副理事長。
主要著訳書:『行動分析学入門:ヒトの行動の思いがけない理由』(集英社)、『行動分析学入門』(産業図書)、『行動分析学マネジメント:人と組織を変える方法論』(日経BP)、『特別支援教育:特別なニーズをもつ子どもたちのために』(明石書店)など。
訳:上村 裕章
BEC 行動・教育コンサルティング エグゼクティブディレクター
神戸医療福祉専門学校精神保健福祉士科卒業。
パシフィック大学大学院心理学部応用行動分析学専攻修士課程修了。
ネバダ州立大学リノ校理学部心理学科(大学院進学課程)人間発達&家庭学(副専攻)卒業。
カリフォルニア州自閉症専門エージェンシーのABA コンサルタント、セラピストを経て、2005年8月より現職。 認定心理士。研修認定精神保健福祉士。おもちゃ・子育てアドバイザー。
著書:『家族の体験記から学ぶ 発達障がいABA ファーストブック』(学苑社)

ISBN:9784761408244
出版社:学苑社
判型:A5
ページ数:240ページ
定価:3400円(本体)
発行年月日:2021年07月
発売日:2021年07月02日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JNS