出版社を探す

漢字の語源図鑑

著:平山 三男

紙版

内容紹介

ベストセラー『英単語の語源図鑑』の漢字編!

悲、俳、排、扉、輩、徘、斐・・・
これらの漢字に共通する「非」の語源とは?

本書の主な特徴は、漢字の「音符と意符(漢字から偏や旁を引いてあとに残ったもの。本書では親字としています)」に着目し、それらの語源を解説することにあります。
たとえば、悲、俳、排、扉、輩、徘、斐に、共通してある「非」という字。本書では「非」の語源を解説し(「非」には、互いに向き合っている、背を向け合って対立している、否定、という意味があります)、それと関連づけて悲、俳、排、扉、輩、徘、斐の起源や意味を解説しています。

つまり『英単語の語源図鑑』のように、同じパーツを共通して持つ漢字グループを1つひとつイラスト付きで関連付けて紹介しています。これによって漢字を右脳と左脳で体感・理解してもらうことができるというワケです。なお、イラストはイラスト書道家として活躍している和全氏が担当。

著者の平山氏は、かつて高校や予備校では、現代文・小論文を担当し、大学では「近代文学」や「日本語表現法」を教えてきた日本語のプロ。川端康成の研究者としても知られており、代表的著作として『遺稿「雪国抄」影印本文と注釈・論考』(至文堂)があります。

目次

●親字が1年生 ※「親字」とは、見出しとなる漢字のことです

「耳」「生」「青」「正」「土」「小」「白」

●親字が2年生
「工」「公」「古」「寺」「易」「方」「分」「半」「台」

●親字が3年生
「皮」「者」「羊」「世」「区」「根」「勝」「次」「委」「昭」

●親字が4年生
「令」「未」「軍」「付」「笑」「浅」「伐」「芽」「各」

●親字が5年生
「構」「過」「復」「潔」「編」「衛」「責」「増」「断」「保」

●親字が6年生
「補」「己」「至」「株」「宇」「俳」「熟」

●部首索引

著者略歴

著:平山 三男
◎――昭和22年5月5日生。都内の小・中・高卒業、学習院大学文学部国文学科を経て、同大学大学院に入学、修了。
◎――大学院修了の年に立川女子高等学校国語科教諭となり、在職中、同校山岳部第三・四次海外遠征登山に同行。ヒマラヤ・ゴーキョピーク、ロッキー山脈北部・ツィンズ北峰に登頂。この間、川端文学研究会の事務局長として隔月の研究例会、年度大会を企画、運営。
◎――立川女子高等学校に10年勤務後、関東学院大学文学部講師を皮切りに学習院女子大学、東洋大学講師を永年勤める。この間、同時に早稲田ゼミナール、東進ハイスクールなどで現代文・小論文を担当。
◎――この様な教育・研究の現場で考えた「漢字を如何に伝えるか」が、本書の根底となっている。

ISBN:9784761275716
出版社:かんき出版
判型:A5変
ページ数:336ページ
定価:1600円(本体)
発行年月日:2022年03月
発売日:2022年03月24日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:CFH
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:2GDC