出版社を探す

教師のための 子どものもめごと解決テクニック

著:益子 洋人

紙版

内容紹介

教室で明日から使えるメディエーション・スキル。

子どもに教えたい統合的葛藤解決スキル。

子どもの「もめごと解決力」を育み、わだかまりを引きずらない統合的解決を応援するためのエクササイズを紹介!

目次

Ⅰ もめごと解決の理論

 1 「もめごと」とは
 2 もめごと解決の形態
 3 統合的解決のメリット
 4 子どものもめごとを統合的に解決する具体的方法
 5 統合的解決のための前提条件

Ⅱ もめごと解決のための具体的方法①――メディエーションを行う

 1 メディエーションの過程とスキルの構成要素
 2 メディエーション場面を構造化するスキル
 3 公正・中立とみられる態度をとるスキル
 4 当事者の話を聴くスキル
 5 当事者の関心や希望を理解するスキル
 6 解決策の検討を促すスキル

Ⅲ もめごと解決のための具体的方法②――統合的葛藤解決スキルを教える

 1 統合的葛藤解決スキルの構成要素
 2 統合的解決があると信じ、解決策を共創しようとするスキル
 3 怒りや不安などの困った気持ちに振り回されないスキル
 4 もめごとの相手を話し合いに誘うスキル
 5 自分の潜在的希望を理解し、それを丁寧に伝えるスキル
 6 相手の話を傾聴し、潜在的希望を確認するスキル
 7 心理教育プログラムの実践例

Ⅳ 子どものもめごとを巡るQ & A
  こんなとき、どうする?

著者略歴

著:益子 洋人
北海道教育大学准教授。
明治学院大学文学部卒業。明治学院大学大学院文学研究科修士課程,明治大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(人間学)。臨床心理士。栃木県スクールカウンセラー,明治大学文学部助教等を経て現職。ADRカウンセリング研究会を主宰。NPO法人フレンズネット・北海道理事。JSNS認定交渉アナリスト補。北海道教育大学大学教育開発センターによる授業評価アンケートでは,「分かりやすく面白く,ためになる」と回答する学生が常に9割を超えている。

ISBN:9784760824168
出版社:金子書房
判型:4-6
ページ数:240ページ
定価:1800円(本体)
発行年月日:2018年02月
発売日:2018年01月26日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JNT
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:JNU
国際分類コード【Thema(シーマ)】 3:JNW