出版社を探す

みんなちがって、つながる・ふかまる

障害共生保育への招待

編著:戸田 有一
編著:山本 淳子
編著:森本 優子

紙版

内容紹介

障害共生保育は、あいだにある障害を共に生きる保育。まわりの子どもたちや保育者とのかかわり、保護者の思いや悩みなど、日々の生活での胸にせまるドラマを、インタビューとともに5つのシアターを想定して紹介する実践集。

目次

はじめに(編者の願い)
この本の各シアターの構成
フレンドシアター─育ちあう仲間
第1幕 もてる力を発揮できる運動会に
第2幕 アッくんておもしろいね
第3幕 みんなちがってみんないい!
第4幕 子どもたちとつくりだした保育所生活
第5幕 21人21色がつながってできるふじぐみの色

パートナーシアター─保護者と共に
第1幕 うちの子どものこと知って!
第2幕 「障害児はただ見て、卒園させたらいいと思ってるやろ!」
第3幕 親と親とのつながりから
第4幕 障害のある子どもの保護者と心をつなぐ
第5幕 22人そろってきりんぐみ

ペアレントシアター─お母さんのまなざし
第1幕 イケイケ、カオルくん
第2幕 泣いたらあかん!

マイスターシアター─子どもから出発する保育の工夫
第1幕 ひとりの自信が、みんなの自信に!
第2幕 身ぶり・表情で通じあう仲間
第3幕 友だちと一緒に参加できる遠足に

ネットワークシアター─つながって支える
第1幕 小学校との連携のなかでスミちゃんの育ちを支える
第2幕 子育て支援センターとの連携

さらに深く考えるために
自閉症児のためのTEACCHと保育の工夫
障害共生保育における保護者支援の課題―障害を「認める」かどうかをめぐって―
おわりに(編者からのメッセージ)

ISBN:9784759222500
出版社:解放出版社
判型:A5
ページ数:231ページ
定価:1900円(本体)
発行年月日:2009年12月
発売日:2009年12月04日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JNS