出版社を探す

分散形態論に基づく語形成の分析

著:森田 順也

紙版

内容紹介

生成形態論の目標は、各種の複雑語を自動的に生成する体系の構築である。その一環として本書は、日英語の名詞化、形容詞化、動詞化の主要な現象を詳細に分析・記述した後で、記述的一般化を「分散形態論」の枠組みで理論的に説明する。即ち、語彙部門を解体し関連情報・操作を適所に最適に分散する機構から、範疇化の基本的・普遍的特性と語彙的・個別的特性を帰結として導く。「詳細な事実観察に基づく理論の構築」を主眼とする。

目次

第1章 生成形態論の基本概念
第2章 分散形態論の文法体系
第3章 形態機構―統語出力の再調整機関―
第4章 名詞化の分析
第5章 形容詞化の分析
第6章 動詞化の分析
第7章 範疇化の統一的説明
第8章 チャレンジングな問題―句の包摂―
第9章 結び

著者略歴

著:森田 順也
1985年東京学芸大学教育学研究科修士課程修了(教育学修士)、1995年‐1996年ハーバード大学大学院言語学科客員研究員、現在、金城学院大学文学部教授。専門分野:形態論、統語‐形態インターフェイス。
主要業績:『動詞の補部構造に関する形態論的研究:名詞化に伴う補部の継承性の観点から』(晃学出版、2011)、“A Syntactic-Morphological Analysis of Nominal Compounds”(Florida Linguistics Papers 3, 2016)、“Grammaticalization in Derivational Morphology: Verification of the Process by Innovative Derivatives (Proceedings of DeriMo 2019)、“Corpus-based Research into Verb-forming Suffixes in English: Its Empirical and Theoretical Consequences”(CLIB 2022)

ISBN:9784758923965
出版社:開拓社
判型:A5
ページ数:232ページ
定価:3400円(本体)
発行年月日:2024年03月
発売日:2024年03月05日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:CF