出版社を探す

敬語の文法と語用論

編著:近藤 泰弘
編:澤田 淳

紙版

内容紹介

現在の敬語研究についての包括的な論集。第Ⅰ部「敬語の文法―敬語の理論と分類―」では、敬語の本質論を広く考える。第Ⅱ部「敬語の語用論―敬語運用の歴史と地域差―」では、敬語史から方言研究に及ぶ敬語運用の実際面について考察する。第Ⅲ部「敬語とポライトネス―対人配慮と言語対照―」では、対人配慮に関する考察、および、他言語との対照研究を行う。現代語の敬語研究から、古典語の敬語研究、さらには、方言や他言語の敬語研究にまで及ぶ内容となっている。執筆者:近藤泰弘、菊地康人、滝浦真人、小田勝、澤田淳、森山由紀子、森勇太、日高水穂、金水敏、アイシェヌール・テキメン、井上優。

目次

第I部 敬語の文法―敬語の理論と分類―

敬語から見た日本語の種類―ダイクシスからの考察―
近藤泰弘

『敬語の指針』についての覚書と、もう一つの敬語分類案
菊地康人

なぜいま敬語は「5分類」になったのか?
―日本人の敬語意識に起こっていること―
滝浦真人

古典敬語の特質と関係規定語の問題
小田 勝


第II部 敬語の語用論―敬語運用の歴史と地域差―

日本語敬語の運用に関する語用論的研究
―相対敬語の類型化をもとに―
澤田 淳

10世紀末『落窪物語』における下位への対面素材敬語
―発話場面の文脈との関わりから―
森山由紀子

近世後期洒落本の「受益型」行為指示表現
―地域差と現代語との差異―
森 勇太

昔話談話にみる待遇表現の地域差
日高水穂


第III部 敬語とポライトネス―対人配慮と言語対照―

ポライトネスとキャラクター
金水 敏

ポライトネスと膠着語―日本語とトルコ語をめぐって―
テキメン・アイシェヌール

行為要求表現の形式と意味―日本語と中国語の場合―
井上 優

著者略歴

編著:近藤 泰弘
青山学院大学教授。専門は文法理論、日本語史、コーパス言語学。主要業績:『日本語記述文法の理論』(ひつじ書房、2000年)、『コーパスに基づく言語研究』(秋元実治他と共編、ひつじ書房、2004 年)、『コーパスと日本語史研究』(田中牧郎・小木曽智信と共編、ひつじ書房、2015年)
編:澤田 淳
青山学院大学教授。専門は文法論、語用論。主要業績:「日本語の授与動詞構文の構文パターンの類型化―他言語との比較対照と合わせて―」(『言語研究』145号、2014年)、「日本語の直示授与動詞「やる/くれる」の歴史」(『国立国語研究所論集』18号、2020年)、『はじめての語用論―基礎から応用まで―』(加藤重広と共編著、研究社、2020年)

ISBN:9784758923606
出版社:開拓社
判型:A5
ページ数:448ページ
定価:6800円(本体)
発行年月日:2022年03月
発売日:2022年03月23日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:CJBG
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:CFK
国際分類コード【Thema(シーマ)】 3:CBG
国際分類コード【Thema(シーマ)】 4:2GJ