出版社を探す

言語研究と言語学の進展シリーズ 3

言語の獲得・進化・変化

心理言語学、進化言語学、歴史言語学

編:遊佐 典昭

紙版

内容紹介

人間言語はヒトという種固有のもので、ヒトならば基本的に誰もが獲得できるものだ。だからこそヒトの言語機能は「人間とは何か」を探求する研究対象なのだ。本書は、ヒトがどのように言語機能を獲得したかという生物学的進化の問題、その人間言語内での母語獲得と第二言語獲得の問題、言語運用の問題、さらには言語の文化的進化である歴史言語学の問題を扱う。学生、研究者を問わず言語に対しての知的興奮を満足させる一冊である。

著者略歴

編:遊佐 典昭
宮城学院女子大学英文学科 教授。専門は言語理論、言語獲得、認知脳科学。主要業績: 『言語と哲学・心理学』(編、朝倉出版、2010)、“Second language instinct and Instruction effects: nature and nurture in second language acquisition”(共著、Journal of Cognitive Neuroscience、2011)、“Social interaction affects neural outcomes of sign language learning as a foreign language in adults”(共著、Frontiers in Human Neuroscience、2017)、など。

ISBN:9784758913737
出版社:開拓社
判型:A5
ページ数:364ページ
定価:4200円(本体)
発行年月日:2018年06月
発売日:2018年06月13日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:CF