出版社を探す

トントン先生の乳幼児健診

編:原 朋邦
編:児玉 和彦
編:中村 裕子

紙版

内容紹介

見開きで健診の流れがパッとつかめる月齢・年齢ごとの説明に加え,健診で必ず確認したい事項を発育・発達の状況や症状・疾患ごとに詳しく解説.診察のコツや保護者への話し方が,目的や意図から理解できる一冊!

目次

第1章 見開きでわかる! 乳幼児健診の流れ
1 乳幼児健診総論
2 1カ月児健診のエッセンス ~母子手帳を活かそう! ~
3 3〜4カ月児健診のエッセンス ~首のすわりと発育性股関節形成不全のチェック~
4 6〜7カ月児健診のエッセンス ~お座りをして離乳食を食べる.寝返りするので転落に注意~
5 9〜10カ月児健診のエッセンス ~ バイバイ,はいはい,発達のチェックポイント(key month) ~
6 1歳6カ月児健診のエッセンス ~3語以上話せて,一人で歩ける~


第2章 こんなとき気になる! 状況別の子どもの診かた
[A]発育
1 発育不全〔failure to thrive(FTT)を含めて〕 ~身長や体重が増えない~
2 母乳栄養の進め方を教えて
3 離乳食について ~食べない子どもにどうしたらいい? ~
4 頭囲が大きい・小さい
[B]神経
1 診察室を走り回っている…多動?
2 話すの遅いかも? ~ 「お姉ちゃんは1歳の時から話していたのに… 」
3 追視できてる? ~ 「おもちゃを目で追いません」
4 モロー反射かな? ~ 「寝るときによく体がピクッとします」 (てんかんでしょうか)
5 筋緊張が強いときは?弱いときは?
[C]身体診察
1 身長や頭囲の測りかた,合ってる?
2 股関節が硬いかも?

第3章 臓器別の診かたのコツ
[A]循環器
1 心臓 ~紹介すべき心雑音~
[B]口腔
1 口腔内の問題
[C]消化器
1 胃・食道
2 肝臓
3 小腸・大腸 〜臍ヘルニア,鼠径ヘルニアについて〜
[D]泌尿器
1 停留精巣
2 外陰部
[E]筋骨格
1 頭蓋縫合早期癒合症
2 筋性斜頸
3 四肢 〜O脚(くる病を鑑別) ,X脚〜
[F]皮膚
1 肌のトラブル ~このぶつぶつは放置していいですか? ~

第4章 保護者・紹介先とのコミュニケーション ~医師アタマになっていませんか? ~
1 看護師として 〜保護者の支援につながる説明や伝え方〜
2 怒らせない紹介状の書き方
3 保護者を不安がらせない伝え方
4 母子健康手帳の書き方 〜異常があるとき,ないときの書き方〜
5 事故予防
6 予防接種の説明

ISBN:9784758118934
出版社:羊土社
判型:B5
ページ数:203ページ
定価:3600円(本体)
発行年月日:2021年02月
発売日:2021年02月26日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:MJ