出版社を探す

和泉事典シリーズ

和泉事典シリーズ36 万葉植物の歌 鑑賞事典

〔カラー版〕画像QRコード付

監:坂本 信幸

紙版

内容紹介

 万葉集に詠まれている植物の中には、植物名は同じであっても現在のものとは異なる植物、またいかなる植物を指すのか不明である植物などがある。それゆえ、万葉集の観賞においてその読解は主に植物学者によって進められ、それぞれの植物歌についての考察・鑑賞は必ずしも十分とはいえないところがあった。
 本書は、これまでの植物学者の万葉植物研究の成果をもとに、影山尚之、垣見修司、坂本信幸の三名の万葉学者が、万葉植物が詠まれた歌(108首)について文学・語学の観点から考察し、解説を加えたものである。植物の写真(109種)は猪名川万葉植物園長木田隆夫が担当(一部を除き)し、掲載写真のほとんどにQRコードを付して画像利用の便を図った。

目次

はじめに 坂本信幸
凡例
《画像・写真使用上の注意》

万葉植物の歌鑑賞  坂本信幸 影山尚之 垣見修司
あかね/あきのか/あさ/あさがほ/あざさ/あし/あしつき/あしび/あぢさゐ/あづさ/あは/あふち/あやめぐさ/いちし/いちひ/いね/いはゐつら/うけら/うのはな/うはぎ/うめ/うり/おもひぐさ/かきつはた/かし/かしは/かたかご/かつら/かはやぎ・かはやなぎ/かへるて/かや/からあゐ/からたち/きみ・なつめ/くず/くは/くり/くれなゐ/こけ/ごとう/こなら/このてかしは/さかき/さきくさ/さくら/ささ/しきみ/しだくさ/しひ/しらかし/すぎ/すげ/すすき/すみれ/すもも/せり/たく/たけ/たちばな/たで/たまばはき/ち・ちがや/つがのき・とがのき/つき/つきくさ/つつじ/つばき/つまま/つるはみ/なし/なでしこ/なのりそ/ぬばたま/ねつこぐさ/ねぶ/はぎ/はちす/はなかつみ/はねず/はまゆふ/はり/ひえ/ひさぎ/ひし/ひめゆり/ひる/ふぢ/ふぢばかま/ほほがしは/ほよ/まつ/まゆみ/むぎ/むらさき/むろ・むろのき/もみち・もみちば/もも/やなぎ/やまあゐ/やまたちばな/やまたづ/やまぶき/ゆづるは/ゆり/わかめ/わすれぐさ/わらび/ゑぐ/をみなへし

【コラム】万葉植物園の日常から 木田隆夫
万葉歌と紅染め 
ムラサキ―紫根染めの原料
植物園の昆虫
万葉歌と植物病理学
カタクリの栽培
蓮池造成
アサザの栽培
水生植物の栽培
植物園の野鳥―鷺の舞

【探究】万葉植物とその表現 坂本信幸/万葉集の植物・植生・景観 付表 万葉植物の学名、標準和名、歌数、およびそれらの植物が所属する植生単位名 服部 保

万葉植物一覧 木田隆夫
索引(植物名・和歌・書名)影山尚之
あとがき 坂本信幸

【収録】
万葉植物の写真画像QRコード付 提供・木田隆夫他

ISBN:9784757610712
出版社:和泉書院
判型:A5
ページ数:344ページ
定価:4000円(本体)
発行年月日:2023年05月
発売日:2023年05月31日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:DC
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:GBCD
国際分類コード【Thema(シーマ)】 3:1FPJ