出版社を探す

小谷博泰著作集 3

木簡・金石文と記紀の研究

著:小谷 博泰

紙版

内容紹介

第一部では、木簡・金石文だけでなく、法隆寺幡銘などを含む、紙以外の布、木、石、金属などに文字が書かれた、いわゆる文字資料を中心に考察する。当時、各地から出土した七世紀の木簡の検討によってはじめて、実証的に研究を進めることができたものといえよう。第二部では、古事記と日本書紀の形成・影響関係、文体・表記の様相を考察した。記紀両書は、その細部の徹底的な対比、分析が後れていたが、それを実行することによって、より確実な考証を行ったものである。

目次

第一部 上代文字資料の表記をめぐって
 1 七世紀における日本語の文章表記
 2 法隆寺幡銘と斉明紀挽歌
 3 文章史から見た法隆寺幡銘と薬師像光背銘
 4 万葉集の「柿本人麻呂歌集」と初期木簡
 5 播磨国風土記の筆録
 6 上代木簡の文体史
   (補)石神遺跡出土木簡
 7 〔書評〕沖森卓也『日本古代の表記と文体』
 8 日本語表記のルーツを探る
 9 上代の文字と意味
 10 万葉集と庭園
第二部 古事記の成立と日本書紀
 1 木花之佐久夜毘売
 2 国生み・黄泉の国・須佐之男昇天
 3 天孫降臨
 4 国生み・天の石屋・八俣の大蛇
 5 神武・崇神・垂仁(古事記中巻)
 6 古事記の形成と文体
 7 古事記の筆録と和風表記
 8 仁徳・允恭・安康(古事記下巻)
 9 〔書評〕西條勉『古事記の文字法』
 10 記紀の表記と上代文字資料
 (増補)
 1 古事記序文と本文の筆録―表記と用字に関して―
 2 〔書評〕佐々木隆『上代の韻文と散文』

初出一覧
あとがき
著作集第三巻あとがき
(付)著者名索引
   事項索引

著者略歴

著:小谷 博泰
昭和19年1月 神戸市に生まれる。
昭和49年3月 甲南大学大学院博士課程単位取得退学
 甲南大学助手、講師、奈良教育大学講師、助教授を経て、甲南大学文学部教授、
平成24年3月 定年退職。古事記学会理事、木簡学会評議員を務める。
甲南大学名誉教授
主著『木簡と宣命の国語学的研究』(1986年)、『日本語文法の原理と教育―超言語学ことはじめ―』(1997年)、『上代文学と木簡の研究』(1999年)、『木簡・金石文と記紀の研究』(2006年)

ISBN:9784757608917
出版社:和泉書院
判型:A5
ページ数:370ページ
定価:12000円(本体)
発行年月日:2018年12月
発売日:2018年12月20日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:CB
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:CF
国際分類コード【Thema(シーマ)】 3:CJ
国際分類コード【Thema(シーマ)】 4:2GJ