出版社を探す

研究叢書 454

現代日本語の受身構文タイプとテクストジャンル

著:志波 彩子

紙版

内容紹介

小説の会話文、小説の地の文、新聞の報道文、評論文という4つの異なるテクストジャンルから取り出した受身文を、その主語と行為者の有情・非情の別で大きく4つに分類。さらに動詞の結合価と語彙的な意味に基づいて細かいサブタイプを立て、それぞれの意味と構造的な特徴を考察し、現代日本語の受身文の網羅的な記述を目指す。受身文の新しい記述方法を提示する。

目次

 序

 1 はじめに
 2 本研究の目的と方法
 3 対象とするテクストデータ
  3.1 小説の会話文テクスト
  3.2 小説の地の文テクスト
  3.3 新聞(報道文)テクスト
  3.4 評論文テクスト

第1章 体系、構造、要素
 1 統合的な体系における構造と要素
  1.1 奥田靖雄の言語理論
  1.2 Goldberg(1995)の構文について
 2 動詞構文の分類
  2.1 自動詞構文と他動詞構文の動詞リスト
  2.2 動詞の他動性の受身文との対立について
 3 受身構文の構造と要素
  3.1 タイプ(構造の類型)を取り出す
  3.2 受身節の内部構造
   3.2.1 主語
   3.2.2 行為者
   3.2.3 動詞の語彙的な意味
   3.2.4 文中成分の語彙的な意味と関係的な意味
   3.2.5 能動文との対立の仕方
   3.2.6 行為者の標示形式
   3.2.7 テンス・アスペクト
   3.2.8 主題性
  3.3 受身節の外部構造
  3.4 構文タイプのレベル
  3.5 構文(構造)の提示の仕方について
  3.6 構文タイプをどこまで取り出すか
 4 受身構文の分類
  4.1 受身構文の4大分類 ―主語と行為者の有情・非情の別による―
  4.2 受身構文の17中分類

第2章 有情主語有情行為者受身構文
 1 AA直接対象型(AA直接)
  1.1 AA変化型(AA変化)
   1.1.1 AA位置変化型「私は救急車で病院に運ばれた」
   1.1.2 AA随伴型「私は友だちにその店に連れて行かれた」
   1.1.3 AA生理的変化型「和夫は兄に殺された」
   1.1.4 AA社会的変化型「和夫は逮捕された」
   1.1.5 AA強制使役型「私は上司に遅くまで働かされた」
  1.2 AA動作型(AA無変化)
   1.2.1 AA接触型「私は和夫に(頭を)たたかれた」
   1.2.2 AA催促型「私は友達にそそのかされてそれを買った」
  1.3 AA認識型(AA認識)
   1.3.1 AA知覚型「良子は駅前で和夫に(後ろ姿を)見られた」
   1.3.2 AA思考型「私は親に(将来のことを)心配された」
  1.4 AA態度型(AA態度)
   1.4.1 AA感情=評価型「私は和夫に嫌われた」
   1.4.2 AA判断型(知的態度)「私は山田さんに独身と思われた」
   1.4.3 AA表現的態度型「私は母親に叱られた」
   1.4.4 AA呼称型「私は良子にお母さんと呼ばれた」
   1.4.5 AA評価動作的態度型「私は兄にいじめられた」
   1.4.6 AA接近型「私はチンピラに追いかけられた」
 2 AA相手の受身型(AA相手)
  2.1 AA譲渡型「私は彼に手紙を手渡された」
  2.2 AA相手への動作型「私は隣のおばさんに水をかけられた」
  2.3 AA相手への発話型「私は彼にもう会いたくないと言われた」
  2.4 AA相手への提示型「私は彼に報告書を見せられた」
  2.5 AA相手への要求型「私は母親に庭の掃除を頼まれた」
  2.6 AA相手への態度型「私は両親に干渉された」
 3 AA持ち主型(AA持ち主)
  3.1 AA奪取型「私は母親に本を取り上げられた」
  3.2 AA所有物の変化型「私は彼に机を壊された」
 4 AAはた迷惑型(AA迷惑)「私はあなたに泣かれても困ります」
 5 その他の有情有情受身構文
  5.1 やられる
  5.2 慣用的な表現

第3章 有情主語非情行為者受身構文
 1 AI状態型(AI状態)
  1.1 AI心理・生理的状態型
   1.1.1 AI生理的状態型「良子は病におかされている」
   1.1.2 AI心理的状態型「私は育児に悩まされている」
  1.2 AI陥る型「私は悲惨な状況に置かれた」
  1.3 AI不可避型「企業はコスト削減を迫られている」
 2 その他の有情非情受身構文

第4章 非情主語一項受身構文
 1 I事態実現型
  1.1 I変化型(I変化)
   1.1.1 I状態変化型「机が折り畳まれた」「国民の権利が平等化される」
   1.1.2 I位置変化型「庭に木が植えられた」「指令が送られる」
   1.1.3 I所有変化型「手紙が良子に渡された」「女性に選挙権が与えられる」
   1.1.4 I結果型「駅前にビルが建てられた」「文化が形成される」
   1.1.5 I表示型「画面に絵が表示された」「金額が提示された」
   1.1.6 I実行型「明日学校で保護者会が開かれる」
  1.2 I無変化型(I無変化)「ドアが叩かれた」
  1.3 I認識型(I認識)
   1.3.1 I知覚型「細胞分裂が観察された」
   1.3.2 I思考型「実験を通して仮説が検証された」
   1.3.3 I発見型「山中で死体が発見された」
   1.3.4 I発話型(I言語活動型)「事件のいきさつが述べられた」
  1.4 I態度型(I態度)
   1.4.1 I判断型(知的態度)「その現象は突然変異と見なされた」
   1.4.2 I意義づけ型「ガウディの模型はみんなの手本にされた」
   1.4.3 I要求型「学校に対し、父兄から対策が求められた」
   1.4.4 I表現型「水の電気分解は次の式で表わされる」
 2 I存在型(I存在)
  2.1 I存在様態受身型「窓際に花が活けられていた」
  2.2 I抽象的存在型「動詞の分類に比重が置かれている」
  2.3 I抽象的所有型「彼女には多くのチャンスが与えられている」
  2.4 I存在確認型「彼の性格に攻撃性が発見された」
   2.4.1 具体的存在「雲の間に黒い物体が発見された」
   2.4.2 抽象的存在「多くの国に共通の現象が見られる」
 3 I習慣的社会活動型(I社会)
  3.1 I社会的思考型「肥満は現代病と考えられている」
   3.1.1 I社会的対象思考型「縄文時代には、霊魂の存在が信じられていた」
   3.1.2 I 社会的判断型「多くの行動は生まれつきと思われている」
  3.2 I社会的言語活動型「視力は遺伝すると言われる」
   3.2.1 I社会的対象言語活動型「近年経済格差が盛んに議論されている」
   3.2.2 I社会的判断言語活動型「マラソンは、持久力勝負の種目と言われている」
  3.3 I社会的呼称型「このビルはランドマークと呼ばれている」
  3.4 I社会的評価型「素材が重視される」
  3.5 I社会的関心型「本部の対応が注目される」「国政の真価が問われる」
   3.5.1 I活動のへの社会的関心型「本文の対応が注目される」
   3.5.2 I結果への社会的関心型「エネルギー供給に大改革が予想される」
   3.5.3 Iあり方への社会的関心型「国政の真価が問われている」
  3.6 I社会的約束型「人身売買は禁止されている」「国民の権利は守られている」
   3.6.1 I社会的規制型
   3.6.2 I社会的保障型
  3.7 I社会的意義づけ型「その顔はよく漫画の材料にされる」
  3.8 その他の社会的活動
 4 I超時的事態型(I超時)
  4.1 I特徴規定型「この箱は中が仕切られている」「洗練された人」
  4.2 I論理的操作型「水に溶ける物質は大きく2つに分けられる」
  4.3 I限定型
   4.3.1 条件限定型「製品化されるのは、小型のものに限られる」
   4.3.2 縮小化型「時間が限られている」
 5 その他の非情主語一項受身構文

第5章 非情主語非情行為者受身構文
 1 II現象受身型(II現象)「水面が陽に照らされてきらきらしている」
 2 II関係型(II関係)
  2.1 II位置関係型「日本は海に囲まれた島国だ」
  2.2 II論理的関係型
   2.2.1 II内在的関係型「紫芋にはアントシアニンが豊富に含まれる」
   2.2.2 II構成関係型「バイオリンは3つのクヲークから構成される」
   2.2.3 II象徴的関係型「西欧先進国はイギリスに象徴される」
   2.2.4 II継承関係型「昔ながらの風景が白川郷に受け継がれている」
  2.3 II影響関係型「人間の性格は環境に左右される」
 3 その他の非情主語非情行為者受身構文

第6章 テクスト別 受身構文タイプの分布
 1  4大分類の分布
 2 小説の会話文テクストにおける分布
 3 小説の地の文テクストにおける分布
 4 報道文テクストにおける分布
 5 評論文テクストにおける分布
 6 まとめ

第7章 結――今後の課題
 用例抽出資料
 参考文献
 あとがき
 索引

著者略歴

著:志波 彩子
東京都立三田高等学校卒業、東京外国語大学外国語学部日本語学科卒業後、国際協力事業団(当時、JICA)により日本語教師としてブラジルに赴任。帰国後、東京外国語大学大学院博士後期課程を修了。東京外国語大学非常勤講師、東京外国語大学グローバルCOE研究員を経て、現在、国立国語研究所非常勤研究員。博士(学術)。

ISBN:9784757607347
出版社:和泉書院
判型:A5
ページ数:439ページ
定価:10000円(本体)
発行年月日:2015年02月
発売日:2015年02月23日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:CJBG
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:CFK
国際分類コード【Thema(シーマ)】 3:CBG
国際分類コード【Thema(シーマ)】 4:2GJ