出版社を探す

食の未来のためのフィールドノート 下

「第三の皿」をめざして:海と種子

著:ダン・バーバー
訳:小坂 恵理

紙版

内容紹介

「現代アメリカのフードシステムと、そのあるべき未来の姿について、雄弁且つ思慮深い考察をしている。この喫緊の問題について、非常に希有な視点から新たな一石を投じている。現代人の必読書」──アル・ゴア(元アメリカ副大統領)

服部幸應氏(料理評論家/服部栄養専門学校校長)も推薦。

目次

第Ⅲ部 海──心臓はポンプではない
 14章 マグロを食べさせるなんて
 15章 海の資源は無尽蔵ではない
 16章 魚に首ったけのシェフ
 17章 環境にやさしい養殖
 18章 シェフが変えた魚の世界
 19章 魚の味方カール・サフィナ、養殖場を訪れる
 20章 持続可能なシーフード
 21章 魚の流通革命
 22章 文化の継承と環境保護
 23章 ボラはおいしい
 24章 養殖魚を召し上がれ

第Ⅳ部 種子──未来の青写真
 25章 有機農業の輪が支える未来の農業
 26章 小麦粉は無味無臭ではない
 27章 アメリカ南部料理のルーツを求めて
 28章 良い種は自ら意思表示する
 29章 シェフも農業コミュニティのメンバー
 30章 交配種はモンスターではない
 31章 地産地消を目指して

おわりに──〈ブルーヒル〉2050年のメニュー
謝辞
訳者あとがき

参考文献

著者略歴

著:ダン・バーバー
1969年生まれ。「世界で最も影響力のある100人」(タイム誌・2010年)に選ばれる。店舗と同時に、本書も「ジェームズ・ビアード賞」を受賞(2015年)。
訳:小坂 恵理
翻訳家。訳書に『ブレトンウッズの闘い』(日本経済新聞社)などがある。

ISBN:9784757160675
出版社:NTT出版
判型:4-6
ページ数:376ページ
定価:2800円(本体)
発行年月日:2015年09月
発売日:2015年09月18日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:VFD
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:MBN