出版社を探す

世界のなかの日本経済:不確実性を超えて 6

人材の国際移動とイノベーション

著:村上 由紀子
監:猪木 武徳

紙版

内容紹介

研究者・多国籍企業社員などの国際的に活躍する人々が、経済のイノベーションに関してどのような影響を及ぼしたか。また日本にとって国際的な人材の活用をどうしていくべきか。経済学やネットワーク理論、豊富なデータによって問題の所在を明らかにする。

目次

第1章 高度人材の国際移動
 イノベーションと高度人材とは
 高度人材の国際的な移動の動向
 高度人材の国際移動の効果に関する一般的な議論
 高度人材流入の国内雇用への影響

第2章 知識創造のフレームワーク
 知識創造のモデル
 知識の移転・交換のネットワーク
 人材の国際移動と知識創造の関係

第3章 日本における外国人の受入れから知識創造へ:道筋と制度的課題
 日本の外国人受入れ政策と外国人統計
 外国人高度人材の雇用と活用
 外国人の受入れから知識創造へ

第4章 多国籍企業内の国際的な人材移動と知識移転
 日本企業の対外直接投資と海外派遣の動向
 研究開発のグローバル化
 日系多国籍企業における知識移転の実態
 日系多国籍企業内の派遣と知識移転の関係
 海外派遣をめぐる人材マネジメント上の課題

第5章 日本の頭脳流出と還流の効果:国際共同研究への影響
 海外在住の日本人研究者の国際共同研究
 日本人研究者の帰国後の貢献:ネットワークの観点から
 日本人研究者の帰国後の業績

第6章 研究者の国際移動による知識の普及:二国間から世界へ
 高度人材の国際移動のインセンティブ
 国による研究開発環境の違い
 国際移動から国境を越えた知識の普及へ

第7章 学生の国際移動
 学生の国際移動の動向
 世界の中の日本の大学
 日本の留学生政策
 大学から労働市場への移行

第8章 不確実性を超えるために
 不確実性への対処としてのイノベーション
 人材の国際移動はイノベーションにどのように関与するか
 人材の国際移動をイノベーションにつなげるために
 創造型経済を支える若者へ

著者略歴

著:村上 由紀子
早稲田大学政治経済学学術院教授。専門は労働経済学、国際資本移動。著書に『頭脳はどこに向かうのか』(日本経済新聞出版社)、『技術者の転職と労働市場』(白桃書房)がある。

ISBN:9784757123236
出版社:NTT出版
判型:4-6
ページ数:253ページ
定価:2500円(本体)
発行年月日:2015年02月
発売日:2015年02月24日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JBF