出版社を探す

仕事は1冊のノートで10倍差がつく

著:鈴木 進介

紙版

内容紹介

ノートをメモ帳代わりにしか使っていない。
そんなビジネスパーソンは多いでしょう。
しかし使い方次第で、仕事の効率や成果が何倍も変わってきます。
ビジネスパーソンがやるべきノートの使い方とその効果をわかりやすく、
誰もが使うシーンやテーマ別にノートでの整理法を紹介します。

世の中は、グローバル化とAI社会の中で、時代のスピードが加速する一方です。
このような環境の変化によって、振り回され、悩み、
苦しんでいる人も多くいることでしょう。
そこで本書では、ノートを使って脳内をスッキリさせ、
仕事や人生の悩みを解決する方法を示しました。

「考えごとが多くてゴチャゴチャになった頭をスッキリさせたい」
「目標が達成できない」
「提案書やプレゼンがうまくまとまらない」
「問題解決するためのアイデアが出てこない」
「先が見えない時代に生きる指針を明確にしたい」
「悩みは書き出せばいいと聞くけれど、やり方がわからない」

このような悩みを持っていませんか。
これらを解決するには、1冊のノートと1本のペンがあれば十分です。
ノートを使うことにより脳内整理が促され、
自分が今何をするべきかの答えが導かれます。
そのプロセスを本書では詳しく説明しました。

目次

第1章 書くことが人生を作り出す
1 書くことで自分だけの正解を作る
2 なぜノートを書けば、脳内が整理されるのか
3 結局、ノートとスマホではどちらがいいか
4 ノートを使って得られる効用
5 あの人もノートによって人生を切り拓いた

第2章 脳内を整理するノートの作法
1 脳内整理に適したノート選びとは
2 ペンは4色ボールペンと万年筆を使い分ける
3 すべての情報を1冊にまとめる
4 ノートは書いたら破って捨ててもいい
5 ノートは分割して使う
6 一瞬で整理される3つの視点

第3章 キャリアを切り拓く「目標ノート」
1 はじめは考えずに、感じるままに書き殴る
2 やりたいことが見つかる「気づきノート」
3 ○○を「書かねばならない」の思い込みを捨てる
4 自分を知る技術「分析ノート」
5 目標は3つの切り口で具現化する「キャリア構築ノート」

第4章 第一歩目が軽くなる「行動ノート」
1 ノートを使って動けない自分を変える
2 行動をマネジメントする「PDCAノート」
3 段取り上手になる「TODOノート」
4 24時間以内に行動できることを明確にする「すぐやるノート」
5 さぼらずゴールまで導いてくれる「やりきるノート」

第5章 今に集中できる「振り返りノート」
1 ノートによる振り返りなくして成長なし
2 人生で大切なことにフォーカスする「時間配分ノート」
3 アスリートだけのものではない「心・技・体」ノート
4 日々の学びからパワーアップさせる「YWTノート」
5 熟睡を可能にする寝る前の「3行ノート」

第6章 悩みを最小化できる「解決ノート」
1 それはどの程度の問題なのか?「問題明確化ノート」
2 思い込みを外せば悩みが消える「アンコンシャスバイアスノート」
3 コントロールすべき問題を具体的にする「問題解決ノート」
4 他者からのアドバイスで問題解決を図る「コーチングノート」
5 逆の発想から解決に導く「やらないことノート」

第7章 勝利をたぐり寄せる「プレゼンノート」
1 プレゼン前に勝負は決まっている「戦略ノート」
2 一言で言うと何?「キャッチフレーズノート」
3 説得力が格段に上がる「ロジカルノート」
4 説明にインパクトを与える「シナリオ強化ノート」
5 すべらない話をするための「ネタ帳ノート」

第8章 インプットを成果に変える「アウトプットノート」
1 「アウトプットノート」インプット内容はいかに捨てるかの勝負
2 結局、最強の整理術「5W1Hノート」
3 事実と意見は切り分けろ!「ファクトノート」
4 会議内容を成果につなげる「サイクルノート」
5 読みっぱなしにしない「読書ノート」

著者略歴

著:鈴木 進介
思考の整理家、1974年生まれ。株式会社コンパス代表取締役。人材育成トレーナーや経営コンサルタントとして活動中。25歳で起業するも知識武装するだけでアドバイス力がないため、20代は食えない生活が続く。その間、ライバルに知能・経歴では負けてもアドバイスの”わかりやすさ”で勝負すべく、“誰でも簡単に実践できる”思考の整理術を研究。
 その後、独自の思考の整理術を駆使して上場企業を中心にクライアントを獲得。支援した企業は100社以上、研修や講演の講師としても年間100日以上の登壇実績を持つ。

ISBN:9784756921758
出版社:明日香出版社
判型:B6
ページ数:264ページ
定価:1500円(本体)
発行年月日:2021年10月
発売日:2021年10月12日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:KJ