出版社を探す

晴考雨読

年金暮らし春夏秋冬

著:真屋 尚生

紙版

内容紹介

「理(Cool Head)=学び心」と「情(Warm Heart)=遊び心」と「向上心」で瘠我慢を貫く、年金暮らしの極め付きの平和主義者が、軽老・終活・老害なんのその、精神の自由を堅持して、独立自尊・自主創造の独歩行。
忖度と虚言が横行する昨今の日本の世相を、右手に使い古した万年筆、左手に愛読文庫本―ときに、両手でPC操作、机上に雑多な本や資料―で、社会科学の視点に機知と懐旧をまじえ、一刀両断・快刀乱麻、ことの本質を超辛口でえぐり、本音の当世俗流文明批判。大相撲から東京五輪、災害からコロナ禍まで、古今東西の著作やさまざまな事象にからむ知的刺激が満載。
読書案内としても面白く、著者秘蔵の写真も楽しい評論集。
◎クールでソフトな「まえがきがわりの気品考」
―〈気品〉〈気概〉〈気位〉〈気骨〉〈気質〉〈気風〉〈品〉〈品位〉〈品性〉〈品格〉〈品行〉〈風格〉など
◎四季折々に綴られた「歳歳年年人同じからず」
―2009年夏〜2021年春に至る時世をめぐる論評など
◎研究者としての思いを熱く語る「あとがきがわりの慷慨」
―〈我が述懐〉〈法螺を福沢、嘘を諭吉〉〈学び心のホラ話〉など

目次

まえがきがわりの気品考
歳歳年年人同じからず
二〇〇九年夏 軽老/秋 地震雷火事ダメ親父
二〇一〇年冬 寅虎トラ/春 桜/夏 水遊び/秋 祭りだ ワッショイ/白秋 絵は口ほどにものをいう
二〇一一年冬 うさぎに学ぶ/春 花に嵐/青春 追悼 庭田範秋先生 日暮れかけて、道遠し/夏 想定外/朱夏 危険と隣り合わせの豊かな社会/秋 二つの留学
二〇一二年冬 異能異彩の龍/春 石の上にも三年/青春 大学は出たけれど/夏 平清盛と漱石先生/秋 ロンドン五輪と三つの道
二〇一三年冬 巳年は英知で脱皮成熟/春 新人に期待する春/夏 突発性記憶覚醒症候群YM型/朱夏 追悼 ドクター・ギャザラー 歐洲の政風人情/秋 辛抱元年
二〇一四年冬 天馬空を行く/春 一九六四年春/夏 夏の世の夢/朱夏 イギリスのビール文化/秋 「見解の相違」などない話
二〇一五年冬 吉祥が重なる乙未/春 行雲流水/夏 花火とスイカ/朱夏 冷めた頭に温かい心/秋 三年連続世界一になりました
二〇一六年冬 太閤秀吉を超えよう/玄冬 追悼 五十嵐 眞博士 向上心こそ人類の宝/春 数の不思議/夏 日本語の力/秋 至福のひととき/白秋 未完成狂騒曲 五輪
二〇一七年冬 新釈 鶏鳴狗盗物語/春 謹啓 合衆国大統領閣下様/夏 年金受給者のための英雄列伝/朱夏 敗戦考/秋 平和憲法七〇年小史 病と国と戦った朝日茂さん/白秋 天は人の上に、人の下に
二〇一八年冬 一犬形に吠ゆれば 百犬声に吠ゆ/春 眉唾もの/夏 椿説 文化的な最低限度/朱夏 眞の勉強/秋 落穂拾い
二〇一九年冬 猪突猛進型人物列伝/春 五月一日改元大変一〇連休/夏 レイワ異聞/秋 兵は不詳の器
二〇二〇年冬 新春ネズミ考/春 青春読書彷徨始末/青春 長所を磨いた逸翁 おお TAKARAZUKA/夏 巷説 今昔物語 未知との遭遇/秋 ヒップ ヒップ フレイ!
二〇二一年冬 新諸国物語 牛の贈り物/春 水平目線 老害の嘆
あとがきがわりの慷慨
積読(つんどく)拾い読み/論及引用した本や資料
固有名詞索引

著者略歴

著:真屋 尚生
慶應義塾大学商学部卒業、同大学院商学研究科博士課程満期退学、同大学より博士号(商学)取得。日本大学商学部専任講師、助教授を経て教授。専門は社会保障思想、保険理論。
現在:日本大学名誉教授、日本保険学会名誉会員。公益財団法人年金融資福祉サービス協会理事長、公立学校共済組合審査会会長、日本年金機構運営評議会委員、一般社団法人全国年金受給者団体連合会会長代行、公益財団法人辻国際奨学財団評議員ほか。
主な著書:『保険理論と自由平等』東洋経済新報社(吉村記念厚生政策研究助成基金吉村賞受賞)、『保険の知識』日本経済新聞社、『不思議の国イギリスの福祉と教育―自由と規律の融合』芦書房ほか多数。

ISBN:9784755613180
出版社:芦書房
判型:4-6
ページ数:280ページ
定価:1800円(本体)
発行年月日:2021年08月
発売日:2021年09月01日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JB