出版社を探す

アフリカを歩く

フィールドノートの余白に

編著:加納 隆至
編著:黒田 末寿
編著:橋本 千絵

紙版

内容紹介

思考の現場=フィールドワーク入門
霊長類研究で世界に名を馳せた京大グループのフィールドワークの素顔。「調査する眼差し」への自己省察を抱きつつ、現地の人びとと「共に歩く」苦難と悦び。
〔調査現地アフリカとの関わり〕
今日のアフリカは、内戦や政治腐敗、エイズといった荒廃したイメージで塗りつぶされていますが、実は人類発生の地です。本来なら「聖地」とでも考えられてよいのですが、このイメージの落差は、人間の将来を暗示させられます。本書は、今日のアフリカを知ることの重要さも伝えています。

目次

はじめに
ピグミーチンパンジーを求めて
フィールドワーク
クモザルの暮らす森---南米のフィールドから 
初めてのフィールドワーク 
フィールドワークの苦しさと楽しさ 
森の足跡---ワンバのトラッカーたち 
サヘルの動物たち---調査小屋を取り巻く生態系
旅の記録
ザイールの奥地ワンバ村の食物 
ウーラマ紀行 
コンゴ森林のサファリ 
アフリカの原野で暮らした日々 
村の生活
ヤシ酒の森の人とサル
多雨林に住む人びとの罠猟と観察学習
アリマシのアサリ(蜂蜜)取り
ヨロカムおじいさんの七〇年---ウガンダの森と村の生活 
運ぶ人たち---イエレ村・エフェンジョルンブ集落の一日 
ザイールの川漁---母なる川が産出する魚を糧にする人たち 
餞舌な獣たち---狩猟採集民アカの動物食回避 
ビーリャの森
ビーリャ研究---事始めの頃 
コンゴ盆地の熱帯多雨林の動物たち---湿原での観察を中心に
ビーリャの音声コミュニケーション--- 電話会話との対極 
「たてまえ」と「ほんね」を使い分けるビーリャ
豆の巨木ボンボンゴとビーリャ
日 蝕---コンゴの森の女たち 
編集後記

著者略歴

編著:加納 隆至
1937年生まれ。京都大学霊長類研究所名誉教授。
主著:『最後の類人猿』(どうぶつ社、1986)
編著:黒田 末寿
1947年生まれ。滋賀県立大学人間文化学部教授。
主著:『人類進化再考 ― 社会生成の考古学』(以文社、1999)
編著:橋本 千絵
1964年生まれ。京都大学霊長類研究所教務補佐員
主著:『霊長類の母子関係』(共著)西田利貞・上原重男編『霊長類学を学ぶ人のために』(世界思想社、1999)

ISBN:9784753102235
出版社:以文社
判型:4-6
ページ数:424ページ
定価:3200円(本体)
発行年月日:2002年10月
発売日:2002年10月15日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:PDZ
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:PSVM