出版社を探す

以文叢書 4

人類進化再考

社会生成の考古学

著:黒田 末寿

紙版

内容紹介

ダーウィン以来の進化思想は、「人間」がいかに進化したかに関心を集中して発展してきました。その背後には、人間はいかに他の動物と違うかという、人間のアイデンティティの探求が負荷されています。本書はチンパンジー属の食物分配の観察からこの考えに反証します。

目次


1 類人猿がともに生きている意味 
2 チンパンジー属の食物分配の再評価 
3 〈自制〉と〈欲求の断念〉 
4 チンパンジーの暴力とピグミーチンパンジーの依存
5 家族の起源前論からの脱却 
Ⅰ 類人猿との出会い
1 ピグミーチンパンジーと見つめ合う
2 森の思考 
3 フィールドワークの僥倖
4 内なる類人猿 
Ⅱ 隣人の発見
1 チンパンジーと人間 
2 チンパンジー研究の開始 
3 チンパンジーの心の発見 
4 チンパンジー社会の発見 
5 どこまでも似ている
6 子殺し 
7 戦争文化複合
8 新たな隣人 
9 チンパンジーのなかの人間 
Ⅲ 分かち合いの風景Ⅰ---類人猿社会
1 食物を分かち合うピグミーチンパンジー
2 乞われる者の葛藤 
3 〈乞う-乞われる〉関係
4 物乞いのテクニック 
5 食物の取合いと所有関係
6 チンパンジーの食物分配
 7 分配の道具論と社会論 
Ⅳ 分かち合いの風景Ⅱ---人間社会
 1 食物の社会性 
  2 共同体のなかの分かち合い 
3 分配の楽しさ
4 我欲の克服 
5 所有と分配
6 分配の統御
7 自然から文化への飛躍と食物分配 
Ⅴ 食物分配の出現=社会進化上の革命
1 人類進化論の食物分配---制度論の欠如 
2 平等社会論による位置づけ
3 社会化された食行為 
4 〈もの〉による社会関係の表現
5 主体的行為としての分配=自由意志の発生 
6 価値の発生と多元化
7 所有の発生 
8 欲求の断念と自己の客観視
Ⅵ 自己意識と他者理解
1 鏡を使って身繕いする
2 自己の見え姿を想像できるか 
3 〈身動きならない自制〉と〈操作的鏡映像理解〉
4 だまし 
5 同情と同調 
6 他者の楽しみを楽しむ 
7 他者間の関係認知 
Ⅶ 食物分配のダイナミクス---制度化直前の社会まで
1 チンパンジー属と互酬性 
2 同盟関係と互酬性-行為の交換 
3 共同作業と気前のよい分配 
4 分配の役割交換と〈お返し〉
5 秩序維持の食物分配
6 脱秩序の食物分配
7 協力とコムニタス的食物分配
8 コムニタス的食物分配+秩序維持型食物分配≒互酬性? 
9 欲求の断念の共有とチンパンジーの限界
10 カンジ、共感の進化の再現 
11 一致感覚の表明と互酬性 
Ⅷ 進化社会学と制度論の展望
1 家族の起源論における制度 
2 行動から制度をみる
3 言語なしの制度は可能か 
4 不完全な形式、滅んだものの評価
あとがき
参考文献 

著者略歴

著:黒田 末寿
1947年岡山県生まれ。1971年京都大学理学部卒業。1981年理学博士。1982年「ピグミーチンパンジー―未知の類人猿」(筑摩書房)によって第34回読売文学賞受賞。京都大学理学部助手・助教授を経て、現在滋賀県立大学人間文化学部教授。1974年から87年にかけてコンゴ民主共和国(旧ザイール)のワンバにてピグミーチンパンジーを調査、89年からコンゴ共和国、ガボン共和国にてチンパンジーとゴリラを調査中。
著書:『新版 ピグミーチンパンジー―未知の類人猿』(以文社)、『人類の起源と進化』(共著、有斐閣)などがある。

ISBN:9784753102105
出版社:以文社
判型:4-6
ページ数:320ページ
定価:2800円(本体)
発行年月日:1999年11月
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:PDZ
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:PSVM