出版社を探す

坊城俊樹の空飛ぶ俳句教室

著:坊城 俊樹

紙版

目次

まえがき——俳句をなさる前にひとこと
第一講座  はじめに
第二講座  運命論「私を俳句につれてって」
第三講座  俳句って?
第四講座  定型について
第五講座  季題と中上健次の宇宙
第六講座  超季題
第七講座  歳時記ごっつあんです
第八講座  花鳥諷詠
第九講座  自由律
第十講座  立派な俳句
第十一講座 俳句と川柳
第十ニ講座 虚子と子規
第十三講座 虚子と漱石
第十四講座 (小説)「虹」
第十五講座 虚子と戦争
第十六講座 虚子のおしえからの主観と客観
第十七講座 未来へ
あとがき

著者略歴

著:坊城 俊樹
昭和32年7月15日東京都生。蟹座・血液型O型。曾祖父高濱虚子。祖父年尾のもとで俳句をはじめる。学習院大学卒業。平成元年、損害保険会社企業営業をへて、俳句協会へと転身。前職場では隠れ俳人であったため、誰しも俳句ができることを信じなかった転職。
俳壇若手のオピニヨン・リーダーのひとりで平成15年より2年間『NHK俳壇』の選者を務めたことから、全国にファンが多い。
坊城家は平安時代から和歌における歌会の講師家。趣味はハワイ育ちの波乗り。
俳誌「花鳥」編集長、日本伝統俳句協会理事、ホトトギス同人、句集に『零』『あめふらし』(日本伝統俳句協会)著書に『切り捨て御免』(朝日新聞社)『丑三つの厨のバナナ曲るなり』(リヨン社)などがある。

ISBN:9784752220558
出版社:飯塚書店
判型:4-6
ページ数:240ページ
定価:1600円(本体)
発行年月日:2009年04月
発売日:2009年03月25日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:DC
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:1FPJ