出版社を探す

ソニーの「赤字会社」をたちまち元気にさせた!

すべてを共有化する「気」のマネジメント

著:三原 一郎

紙版

内容紹介

ヨーロッパで平面ブラウン管「ベガ」の売上を飛躍的に伸ばし、ソニー・ヨーロッパ副社長まで務めた著者が次に任されたのは、グループ内でも落ちこぼれの万年赤字会社。ところが、三原流改革でたちまちV字回復を成し遂げた。「共有化」をコンセプトに儲かる仕組みを作り上げた、怒涛の〈知的体育会系〉マネジメント手法を公開!

目次

はじめに——「知的体育会系」の勝利

第1章 いちばん弱い会社がいちばん強くなった!

 1 磨けば光るダイヤモンド
 2 この会社はすごい!
 3 「技術の目」と「営業の目」
 4 「坂の上の雲」を目指して

第2章 テレビを50万台から400万台にしたマネジメント手法

 1 私が「ソニーらしくない」理由
 2 “再生屋”の出発点
 3 ヨーロッパ快進撃、前夜
 4 前倒しで達成した「100万台プロジェクト」
 5 ついに400万台を突破
 6 危機的状況のくぐり抜け方
 7 「乾坤一擲プロジェクト」の成功

第3章 最後は人である、だから劇場型マネジメント 

 1 ヨーロッパでも効果絶大の方法
 2 最優先課題だった「心の修復」
 3 最初は強い抵抗があった「劇場型」パフォーマンス
 4 「安定した停滞」からの脱出

第4章 すべてを共有化するV字回復法

 1 熱気、スピード、正確さ——共有化のメリット
 2 一気呵成の改革、その中身
 3 矢継ぎ早に仕掛けた、モノづくりの「選択と集中」
 4 組織をシンプルにして販売力を強化する
 5 仕事は社長が取ってくる!
 6 SMSを支える「共有化」システム
 7 「やる気」と「危機意識」を共有する

偉大なる中小企業へ——終わりに

著者略歴

著:三原 一郎
1944年、中国・上海生まれ。68年、早稲田大学法学部卒業。ライオン油脂(現ライオン)などを経て、71年、ソニー入社。88年、欧州テレビ事業本部営業部長としてイギリスに赴任。50万台だったテレビの売上を400万台に乗せ、一時は巨人フィリップスを抜いて1位に。その迫力と熱弁で、現地の販売会社社長を卒倒させた逸話がある。2000年、ソニー・ヨーロッパ副社長に就任。帰国後、04年にソニーマニュファクチュアリングシステムズ代表取締役社長に就任。V字回復を果たし、年2ケタ成長を3年連続で達成。その経営手腕に注目が集まる。

ISBN:9784750506050
出版社:亜紀書房
判型:4-6
ページ数:256ページ
定価:1600円(本体)
発行年月日:2006年09月
発売日:2006年09月01日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:KN
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:TJF