出版社を探す

メイキング・シティズン

多様性を志向した市民的学習への変革

著:ベス・C・ルービン
他監:池野 範男
他監:川口 広美

紙版

著者略歴

著:ベス・C・ルービン
米国コロンビア大学ティーチャーズ・カレッジ人文学部社会科教育教授。2001年カリフォルニア大学バークレー校博士課程修了の後、ラトガース大学准教授・教授を経て、2023年より現職(本書執筆時はラトガース大学准教授)。教室・学校・地域・社会において、子どもがどのように自分たちを市民や学習者とみなすようになるかという点に関心があり、とりわけ、歴史的・現代的不平等が顕著な地域で、市民的アイデンティティがどのように形成されていくかに注目して研究を進めてきた。研究関心は、市民的学習(Civic Learning)・歴史的記憶(Historical Memory)・社会科教育(Social Studies Education)・ソーシャルデザイン研究(Social Design research)・批判的かつレリバントな市民学習(Critical and Relevant Civics)・子どもの声(Youth Voice)。現在、Civically engaged district project(市民的な関係を作るための地域プロジェクト)の責任研究者も務めている。主な著作物として、Civic …
他監:池野 範男
広島大学名誉教授。博士(教育学)。広島大学助手・講師・助教授・教授、日本体育大学教授を経る。専門は社会科教育・教科教育・シティズンシップ教育。主な編著書は『近代ドイツ歴史カリキュラム理論成立史研究』(風間書房、2001年)、『地域からの社会科の探究』(日本文教出版、2014年)、Citizenship Education in Japan(Continuum, 2011年)、International Perspectives on Drama and Citizenship Education(Routledge, 2022年)など。
他監:川口 広美
広島大学大学院教育学研究科准教授。博士(教育学)。滋賀大学講師・准教授をへて2017年より現職。専門はシティズンシップ教育・社会科教育。主な著書は『イギリス中等学校のシティズンシップ教育――実践カリキュラム研究の立場から』(風間書房、2017年)、『社会形成科社会科論――批判主義社会科の継承と革新』(風間書房、2019年、共編著)、『学びの意味を追究した中学校公民の単元デザイン』(明治図書、2021年、共編著)など。

ISBN:9784750357652
出版社:明石書店
判型:A5
ページ数:296ページ
価格:2800円(本体)
発行年月日:2024年03月
発売日:2024年04月18日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JNB