出版社を探す

山よりほかに友はなし

マヌス監獄を生きたあるクルド難民の物語

著:ベフルーズ・ブチャーニー
著:オミド・トフィギアン
他監:一谷 智子

紙版

内容紹介

イラン生まれのクルド人ジャーナリストで難民となったベフルーズ・ブチャニーが、オーストラリアの悪名高いマヌス島の難民収容所に6年にわたって収容された実体験をもとに書かれた物語。本書は収容施設の監視の目を掻い潜って携帯電話のテキストメッセージとして書かれ、支援者の手によって出版された。
国家権力による恐怖と支配にさらされた人々の生を、鋭い観察眼と洞察力をもって克明につづったモノグラフでもあり、あらゆる抑圧に抗う究極の反戦文学、ポストコロニアル文学、そして収容所文学ともいえる。

目次

 まえがき[リチャード・フラナガン]
 翻訳者の物語――山並みを見晴るかす窓辺[オミド・トフィギアン]
 免責事項

第一章 月明かりの下で/不安の色
第二章 山々と波/栗の木と死/あの川……この海
第三章 煉獄の筏/月は恐ろしい真実を語るだろう
第四章 軍艦での瞑想録/我らがゴルシフテは実に美しい
第五章 クリスマス(島)の物語/流浪の星へと追放された国なきロヒンギャの少年
第六章 さまよえるコリースたちのパフォーマンス/メンフクロウの監視
第七章 爺さん発電機/首相とその娘たち
第八章 列という名の拷問――マヌス監獄の論理/幸福な牛
第九章 父の日/巨大なマンゴーの木と優しい巨人
第一〇章 コオロギたちの合唱、残酷な儀式/マヌス監獄の神話的地形
第一一章 カモミールに似た花/感染症――マヌス監獄症候群
第一二章 黄昏時/戦争の色

 翻訳者の考察[オミド・トフィギアン]

 注釈

 日本語版刊行に寄せて[オミド・トフィギアン]
 山よりほかに友はなし――その背景[テッサ・モーリス=スズキ]

 監訳者あとがき[一谷智子・友永雄吾]
 著者・訳者・寄稿者紹介

著者略歴

著:ベフルーズ・ブチャーニー
作家、ジャーナリスト、映画監督。1983年、イランのイーラームにクルド人として生まれる。テヘランにあるタルビアット・モアレム大学とタルビアット・モダレス大学に学び、政治学の修士号を取得。クルド語雑誌Weryaの記者として活躍。2013年、イラン政府の弾圧を逃れて、ボートピープルとしてオーストラリアに庇護を求めたが、パプアニューギニアのマヌス島にある難民収容施設に強制収容される。その体験をもとに書かれた『山よりほかに友はなし』は、ヴィクトリア州首相文学賞、ニューサウスウェールズ州首相文学賞特別賞、全豪伝記文学賞など数多くの賞を受賞し、世界各国語に翻訳されている。シドニー大学のシドニー・アジア太平洋移民センター(SAPMiC)やカンタベリー大学など多くの大学や研究機関で客員研究員を務める。ペン・インターナショナルの名誉会員。『ガーディアン』に連載をもち、『サタデー』『ハフィントン・ポスト』『フィナンシャル・タイムズ』『シドニー・モーニング・ヘラルド』などに寄稿。2017年の長編映画『チャウカよ、時を伝えて』をアラシュ・カマリ・サルベスターニーと共同監督。ナザニン・サハミザデの演劇『マヌス…
著:オミド・トフィギアン
哲学者、翻訳者、人権活動家。イランのテヘランに生まれる。後に両親とともにオーストラリアに移住。シドニー大学で哲学と宗教学の学士号を取得し、ライデン大学で哲学の博士号を取得。カイロのアメリカン大学で哲学の准教授を経て、シドニー大学とニューサウスウェールズ大学で研究員を務める。哲学を通して市民メディア、レトリック、宗教、大衆文化、トランスナショナリズム、強制移住、差別といった問題を考察している。主な著書にMyth and Philosophy in Platonic Dialogues(Palgrave Macmillan 2016)があり、ベフルーズ・ブチャーニーの協力者かつ作品の翻訳者として、多数の著書や論文を発表している。
他監:一谷 智子
西南学院大学外国語学部外国語学科教授。博士(文学)。専門領域はオーストラリア文学、ポストコロニアル・スタディーズ、環境文学。主な著書にPostcolonialIssues in Australian Literature(共著、Cambria Press、2010年)、『トランスパシフィック・エコクリティシズム――物語る海、響き合う言葉』(共編著、彩流社、2019年)、『オーストラリア多文化社会論――移民・難民・先住民族との共生をめざして』(共著、法律文化社、2020年)、『語られぬ他者の声を聴く――イギリス小説にみる〈平和〉を探し求める言葉たち』(共著、開文社出版、2021年)、主な訳書にケイト・グレンヴィル『闇の河』(現代企画室、2015年)、キャシー・ジェトニル=キジナー『開かれたかご――マーシャル諸島の浜辺から』(みすず書房、2023年)がある。

ISBN:9784750357126
出版社:明石書店
判型:4-6
ページ数:448ページ
価格:3000円(本体)
発行年月日:2024年02月
発売日:2024年03月11日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JKS