出版社を探す

ロンドン・ナショナル・ギャラリー

名画がささやく激動の歴史

著:細川 祐子

紙版

内容紹介

民間主導で約200年前に設立されたロンドン・ナショナル・ギャラリーは、初期ルネサンスから20世紀初頭までの西洋絵画を幅広く所蔵する。有名な絵画作品を出発点に、作品の背景、それをめぐる人々の多彩なエピソードを紹介し、豊潤な歴史の世界へと読者を誘う。

目次

序章 ロンドン・ナショナル・ギャラリーの始まりと『抗議の叫び』の周辺
1章 リチャード二世の祈り――《ウィルトンの二連祭壇画》
2章 「奇妙な静けさ」の理由――ウッチェロの《聖ジョージとドラゴン》
3章 女公爵を想う――マセイスの《醜い老婆》
4章 権力の人――ラッファエッロの《教皇ユリウス二世》
5章 名誉の人――ベッリーニの《ロレダン総督》
6章 国際政治最前線――ホルバインの《大使たち》
7章 宮廷政治最前線――ホルバインのテューダー・ポートレート
8章 北イタリアの勃興する芸術――モローニの伊達男たち
9章 実在の、だが触れられぬ存在――カラヴァッジョの《エマオの晩餐》
10章 弾圧と繁栄の冬景色――ブリューゲルからアーフェルカンプへ
11章 イギリス人ご用達だけでなく――カナレットのヴェネツィア
12章 イギリス絵画の毒と華――ホガースの《当世風結婚》
13章 革命の時代の女と男――ヴィジェとダヴィッドの自画像
最終章 続く発見、深化する解釈――ドラロッシュ、クリヴェッリ、ファン・エイク

 あとがき
 主な引用・参考資料
 主要掲載作品

著者略歴

著:細川 祐子
セント・マイケルズ大学修士課程修了。
主な著書に『身体で読むファンタジー――フランケンシュタインからもののけ姫まで』(共著、人文書院、2004年)、『ファッショナブル・イングランド/ Fashionable England』(開文社出版、2010年)、『イギリスを知るための65章【第2版】』(共著、明石書店、2014年)、翻訳に、ヘンリー・ジェイムズ『抗議の叫び』(Next Publishing Authors Press、2020年)。

ISBN:9784750350974
出版社:明石書店
判型:4-6
ページ数:476ページ
価格:3200円(本体)
発行年月日:2020年11月
発売日:2020年11月15日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:WFA
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:1D