出版社を探す

女性の世界地図

女たちの経験・現在地・これから

著:ジョニー・シーガー
他訳:中澤 高志
他訳:大城 直樹

紙版

内容紹介

世界の女性はどこでどのように活躍し、抑圧され、差別され、生活しているのか。グローバル化、インターネットの発達等の現代的テーマも盛り込み、ますます洗練されたカラフルな地図とインフォグラフィックによって視覚的にあぶり出す。好評既刊『地図でみる世界の女性』の改訂版。オールカラー。

目次

 はじめに

世界の女性たち
 差別の終結(CEDAW)
 差別を測る
 ジェンダー・ギャップ
 平均寿命
 レズビアンの権利
 二分論を超えて
 結婚と離婚
 児童婚
 世帯
 難民
 危険地帯
 平和をもたらす女性たち
 #フェミニズム

女は女の場所に置いておく
 さまざまな箱の王国
 合法的な束縛
 「名誉」殺人
 DV
 レイプ犯と結婚させる法律
 レイプ
 殺害される女性
 持参金殺人
 原理主義者が女性に襲いかかる

出産にまつわる権利
 出産
 避妊
 妊産婦死亡率
 中絶
 男児選好

身体のポリティクス
 スポーツ
 美
 美容整形
 女性器切除
 セックス・ツーリズム
 買売春
 人身売買
 ポルノグラフィー

健康・衛生
 乳がん
 HIV
 結核
 マラリア
 飲料水
 トイレに関する活動
 公害惑星

仕事
 有償・無償の仕事
 分断された労働力
 世界の組立工場
 収入の格差
 失業
 児童労働
 水のために歩く
 農業と漁業
 仕事のための移民

教育とつながり
 就学年数
 学歴が積めない
 学位への前進
 識字率
 コンピューター
 インターネットとソーシャルメディア
 オンラインハラスメント
 世界がつながっているという神話

財産と貧困
 土地の所有
 住宅の所有
 毎日の貧困
 極限の貧困
 富と資産の格差
 頂点の男性
 銀行口座が持てない

権力
 女性の選挙権
 政治における女性
 軍隊
 国連
 いろんなフェミニズム

 出典
 索引

著者略歴

著:ジョニー・シーガー
原著刊行当時、米国ベントレー大学(グローバル・スタディーズ)教授。専門はフェミニズム地理学、グローバル政策。フェミニズムの視点による環境政策分析、女性の国際的地位、およびグローバル政治経済の研究で国際的に高い評価を得ている。国連のジェンダー・環境政策やジェンダー統計に関するコンサルタントとしても活躍中。
本書の旧版『地図でみる世界の女性』(明石書店、2005年)など、著書多数。
他訳:中澤 高志
明治大学経営学部教授。専門は経済地理学、都市社会地理学。
主要業績に、『住まいと仕事の地理学』(旬報社、2019年)、『労働の経済地理学』(日本経済評論社、2014年)、『職業キャリアの空間的軌跡――研究開発技術者と情報技術者のライフコース』(大学教育出版、2008年)など。
他訳:大城 直樹
明治大学文学部教授。専門は文化地理学、地理思想史。
主要業績に、『人文地理学』(竹中克行・梶田真・山村亜希と共編著、ミネルヴァ書房、2009年)、『モダン都市の系譜――地図から読み解く社会と空間』(水内俊雄・加藤政洋と共著、ナカニシヤ出版、2008年)、『空間から場所へ――地理学的想像力の探求』(荒山正彦と共編著、古今書院、1998年)など。

ISBN:9784750350844
出版社:明石書店
判型:B5変
ページ数:216ページ
価格:3200円(本体)
発行年月日:2020年10月
発売日:2020年10月25日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JBS