出版社を探す

地図でみる世界の地域格差 OECD地域指標 2018年版

都市集中と地域発展の国際比較

編著:OECD
監:中澤 高志
他訳:鍬塚 賢太郎

紙版

内容紹介

人口分布、産業発展・技術革新、雇用成長と失業率、教育、生活の質、環境、健康状態、医療資源等について、都市化による地理的集中と地域発展の視点から、国際比較可能で精緻な地域指標をもとに、豊富な図表と色分けした地図でわかりやすく提示する。オールカラー版。

目次

 序文
 はじめに:地域と都市――より確かな生産性と幸福度の可能性を手にする
 要約
 読者への指針

第Ⅰ部 国の競争力の原動力としての地域

1章 変化する地域格差
2章 経済的な地域格差の拡大と縮小
3章 生産性の向上と地域差
4章 どこで労働生産性の向上は起きているのか?
5章 地域内および地域間での生産性の空間的な差異
6章 研究開発と特許からみた地域のイノベーション
7章 地域における起業・創業
8章 都市―農村間にみられる創業の地域差
9章 経済活動と創業を牽引する首都圏
10章 地域における創業と雇用創出

第Ⅱ部 幸福度の地域差

11章 教育
12章 サービスへのアクセス
13章 世帯所得
14章 居住の状況
15章 就労
16章 健康状態
17章 治安
18章 市民参加とガバナンス
19章 環境

第Ⅲ部 人口動態と地域における包摂

20章 地域の人口と時系列変化
21章 地域の老年従属人口比率
22章 人口の地域間移動
23章 地域の移民人口と時系列変化
24章 地域の移民人口の年齢と従属率
25章 地域における移民の統合:教育成果
26章 地域における移民の統合:労働市場成果
27章 教育および労働市場成果のジェンダー差
28章 労働市場における移民女性の統合

第Ⅳ部 都市と国民経済

29章 OECD諸国における都市人口
30章 大都市圏内部での郊外化と土地利用
31章 国民経済に対する大都市圏の寄与
32章 大都市圏における世帯収入
33章 都市における所得の不均等と貧困
34章 都市における所得によるセグリゲーション
35章 都市におけるサービスへのアクセス
36章 都市における大気の質

第Ⅴ部 地方政府の財政と投資

37章 地方政府の支出
38章 分野別にみた地方政府の支出
39章 経済機能別にみた地方政府の支出
40章 政府レベル別の支出責任
41章 地方政府の投資
42章 機能別にみた地方政府の投資
43章 地方政府の投資:傾向と課題
44章 地方政府の歳入
45章 地方政府の債務

 付録A 地域と機能的都市地域の定義
 付録B 出所とデータ記述
 付録C 指標と推計方法
 付録D 地方政府の財政

 監訳者あとがき

著者略歴

監:中澤 高志
1975年神奈川県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了(博士〈学術〉)。現在、明治大学経営学部教授。専攻は、経済地理学、都市社会地理学。単著に、『職業キャリアの空間的軌跡』(2008年、大学教育出版)、『労働の経済地理学』(2014年、日本経済評論社)。『住まいと仕事の地理学』(2019年、旬報社)。主な著書・訳書に、『地図でみる日本の女性』(共著、明石書店、2007年)、『家族・地域の中の女性と労働:共稼ぎ労働文化のもとで』(共著、明石書店、2018年)、『地図でみる世界の地域格差OECD地域指標2016年版:都市集中と地域発展の国際比較』(監訳、OECD編著、明石書店、2017年)など。
他訳:鍬塚 賢太郎
1972年福岡県生まれ。広島大学大学院文学研究科博士課程後期修了(博士〈文学〉)。現在、龍谷大学経営学部准教授。専攻は、経済地理学。主な著書・論文・訳書に、『現代インド4 台頭する新経済空間』(共著、東京大学出版会、2015年)、『現代インドにおける地方の発展』(共著、海青社、2014年)、『日本経済地理読本』(共著、東洋経済新報社、2014年)、「インドの空間構造に関するデータ分析―2011年国勢調査を用いた就業機会の地区類型―」(「地理科学」73-3、2018年)、『地図でみる世界の地域格差OECD地域指標2016年版:都市集中と地域発展の国際比較』(共訳、OECD編著、明石書店、2017年)など。

ISBN:9784750349008
出版社:明石書店
判型:B5
ページ数:176ページ
価格:5400円(本体)
発行年月日:2019年09月
発売日:2019年09月28日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JB